京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up107
昨日:220
総数:742901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科ではミシンの使い方を学習中です。
上糸を取り付けるのに苦戦していましたが、
友達と協力しながら頑張る様子が見られました。
ナイスチャレンジ!!

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
立体の模型を使ってグループ分けをしています。
「こっちは角があるから…」「丸に近い形だから…」
様々な視点で模型を観察しています。

5年生 家庭科 その3

その3は上糸をつける練習です。
みんなで動画を見てから作業を行っていました。手順が多く、細かい作業でしたが協力してできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 その2

その2は下糸をつけている様子です。ミシンに書かれいるイラストを見たり、資料を見ながら下糸をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 その1

家庭科の学習で、ミシンの使い方を学習していました。
空縫いをした後、下糸をつけ、上糸をつけていました。
その1は空縫いの様子です。
布に書かれている線を意識しながら空縫いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

体育の学習で大縄とびをしました。くぐりぬけと8の字をしました。
連続でできるようにグループで入るタイミングで「ハイ!」「ハイ!」と言いながらアドバイスをしている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

3組の理科では、実験をしながら永久磁石と電磁石の性質のちがいを学習していました。
永久磁石と電磁石の違いを聞いてみてください。
2組と4組は、後日行います。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 その2

電磁石を作った後は作ったものが本当に電磁石になっているのゲームを通して確認をしました。
生徒たちは楽しそうに参加しながら電磁石になっていることの確認をおこなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 その1

理科の学習は、電磁石の学習に入りました。
電磁石の作り方を岩田先生から教えてもらい、電磁石をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

図工では、彫刻刀を使って木版画の学習を進めています。
どのような作品が仕上がっているのか、生徒たちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/10 京阪神私学統一受験日(9年)
2/11 京キッズRUN
2/12 建国記念日
2/13 総括考査公示日
2/15 1組マラソン大会
前期選抜学力検査(9年)
2/16 前期選抜学力検査(9年)
1組マラソン大会予備日
健康安全日

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp