京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:284
総数:741183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

5年生 理科

画像1 画像1
天気と情報の単元で気象庁のページをGIGA端末で調べ、雲画像とアメダスを見ながら明日の天気を予想しました。
「雲は西から東に移動するから天気は・・・」と学習した内容をもとに天気の予想をしていました。
さて、明日の天気はどうなるでしょう。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習では、GIGA端末を使って体積の単位の関係を整理していました。自分の考えを端末に書込み、考えを整理していました。

5年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の学習で名前をローマ字で書いていました。楽しそうに英語で話す姿も見られ、これからの英語の学習も楽しそうにしていました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「なまえつけてよ」の学習で、叙述をもとにして登場人物の人物像を整理していました。
生徒たちは、色々な書かれ方から人物像を考えていました。

5年生 帰りの会

画像1 画像1
帰りの会では、その日チャレンジャーだった人を共有しています。
みんなの元気な拍手と「グッジョブ!」の声が響く素敵な時間です。
この調子で毎日たくさんチャレンジしましょう!!

5年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
学活の授業内で,安全ノートを使って登下校の注意点を確認しました。
雨の時、道路を横断するときなど、それぞれの場面で気を付けなければならないことを
話し合いました。
「いかのおすし」に気を付けよう!等、子どもたちから意見が活発にでていました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業では,わからないところを教えあって、学習に取り組んで
いました。
これからの期待も高まります。
協力して、話し合って、お互いを高めあっていきましょう。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
地球儀を使って世界の国の国土について学習をしていました。
岩橋先生から出されたイラストを見て、その場所がどこにあるのかを地球儀を回しながら探していました。

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は”心のもよう”をかきました。
みんなの気持ちを思いのままに自由に表現できていました。
完成が楽しみです!!

5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
教室を覗くと書写の学習をしていました。
文字の「はね」の部分を山口先生と一緒に考えながら「はね」の向きまで意識して学習をしていました。
筆を使って書く時はもちろん、普段から意識して書きたいですね。
頑張れ5年生!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/28 懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
聴力(2・3・5・7年)
授業参観(3限)
児童質問紙オンライン実施(6年)
4/29 昭和の日
5/1 聴力検査(1・9年)
チームステージウォークラリー(午前)
委員会ミーティング
5/2 聴力検査(1組・3年4組・7年)
耳鼻科健診(1組・3・7年)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

8年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp