京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:284
総数:741178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

チームステージウォークラリー

5年生 授業参観(5−4)

5年4組の様子です。

体育の跳び箱運動をしています。

高さにチャレンジしたり、新しい技にチャレンジしたりしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業参観(5−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年3組の授業参観の様子です。

社会科の学習をしていますね。

こちらもGIGA端末を使って、それぞれの意見を記述しています。

5年生 授業参観(5−2)

本日、3年ぶりに授業参観が行われました。

久しぶりに保護者のみなさまに授業を参観していただき、いつもと少し様子の違う生徒の様子が見られました!

写真は5年2組の様子です。

国語の複合語の学習をしていました。

GIGAを使いながら、組み合わさった2つの言葉を考えていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 京都ものづくりの殿堂学習4

お弁当づくりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 京都ものづくりの殿堂学習3

御所でお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 京都ものづくりの殿堂学習2

フォトギャラリーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 京都ものづくりの殿堂学習1

お弁当のご用意ありがとうございました。

京都が世界に誇る 会社・企業の製品や技術について学ぶ体験学習です。

タッチパネルづくりに取り組んだり、企業の技術を体験しました。

とても楽しい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 こころか「学級の生徒が考えたテーマ」5-4

5−4のこころかの様子です。

「しんだらどうなるの」というテーマです。

最初は科学的な話でスタートしましたが、途中からは人の思いや気持ちに触れられた深い話し合いになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 こころか「学級の生徒が考えたテーマ」5-3

5−3のこころかの様子です。

「友達とは何だろう」というテーマです。

それぞれ思い思いの意見を出し合い、低学年とは違う深みのある話合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp