京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up119
昨日:231
総数:742027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

5年生 家庭科「火の着け方・お茶の入れ方」

画像1 画像1
画像2 画像2
連休明けに家庭科の学習でお茶を入れます。

そのために,ガスコンロの使い方やお茶の入れ方を1人1人動画で確認しました。

GIGA端末を活用すれば,お家で何度でも動画で確認することもできます。


事前に動画を視聴していた生徒もたくさんいました。

連休明けに上手に安全にお茶を入れられるといいですね!

5年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生になり給食の量が増えましたが,がんばって食べています!

5年生ごろから9年生にかけて,2回目の成長期に入ります。

食べることが丈夫な体や健康な体につながります。

好き嫌いなくしっかり食べましょう!

5年生 Highな自学自習

画像1 画像1
画像2 画像2
チームステージ全体で取り組んでいる自学自習。

自分で必要な学習を考え,実施しています。

全体のお手本になるような自学自習や,努力が見られる自学自習は廊下に掲示して,学年全体に広めています。

それを見て,がんばろう!と思っている生徒がたくさんいます!

まさにHIGHな5年生に近づいていますね。

先日は,チームステージの先生から自学自習のコメントが届きました!

生徒たちはとてもうれしそうな表情を浮かべていました。

これが,次への励みになってくれると嬉しいです!

5年生 理科 「単元のまとめ」

 理科では「天気の変化」の学習が一通りおわり,まとめに入っています。

そろそろ各教科で一つ目の単元が終わり,テストなども実施されているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科 「初の単元テスト」

国語科では,5年生になってはじめて 国語の漢字や物語の単元テストを行いました。

G・W明けには 総括考査もあるので 計画的に学習が進められるといいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科 「シャトルラン!!」

春の風物詩となっている 新体力テストです。

その中でも とてもしんどいですが,楽しみにしている生徒も多い「20mシャトルラン」です!

「がんばれ〜」という応援の中,精一杯頑張っている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 20mシャトルラン

体育では,20mシャトルランをしました。

音が鳴り終わるまでに,20mを何往復できるかを記録します。
後半になってくると,つらそうな表情も見られましたが,あきらめずに頑張っていました。
横で声を出して応援している姿もとても素敵でした。

「がんばった!」
「去年よりも走ることができた!」
と言い,達成感を味わっているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ピア交流活動(体育)にむけて

9学年で行われるピア交流活動(体育)にむけて,各クラスで競技のエントリーを決めました。

玉入れや綱引きなど,どれに出場するか体育委員を中心に決めています。

どのクラスもうまく話合いをおえることができました!

ありがとう,体育委員!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6・7年生を見習って

給食が始まってすぐの頃,6・7年生のお兄さんお姉さんが,5年生の配膳が終わった食缶を回収場所まで運んでくれていました。

その姿を見て,さっそく5年生も行動にうつしていました。
早く食べ終わった子が,率先して食缶やトレーを運んでくれています。
とても素敵なすがたでした。

これからも6・7年生の素敵なところをどんどん真似していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理室探検!

家庭科の学習では,調理室を使います。
今日は調理室へ探検に行き,みんなで正しい使い方や安全な使い方について考えました。

「これ使ったことある!」
「これは何に使うんだろう。」と,楽しそうに探検していました。

調理室は,正しく使えば安全に美味しい料理を作ることができます。
これからの活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp