京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up205
昨日:217
総数:742779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

5年生 食べて元気!ご飯とみそ汁 2

調理実習当日,ご飯係は登校後すぐにお米を洗いました。
そのおかげで,しっかりとお米に水を吸水させ,やわらかいご飯を炊くことができました!
吸水させる大切さに気がついたのではないでしょうか。

後片づけも協力して行います。
焦げ付いてしまったなべを,みんなで交代しながら洗う姿はとても素敵でした。
宿泊学習の野外炊事でも活かしてほしいなと思います!

5−2の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 食べて元気!ご飯とみそ汁 1

家庭科の時間に調理実習を行いました。

今回作るのは,「ごはん」と「みそ汁」です!
炊飯器で炊くのではなく,透明のなべを使ってお米の様子を見ながら炊きました。
みそ汁はにぼしのだしでだしをとって作ります。

調理実習2回目ということもあり,協力して自分たちの力で進めることができました。
お米を炊く火加減に少し戸惑っている様子もありましたが,ふっくらやわらかいご飯を炊くことができました。

ランチルームでおいしく食べました♪
5−4の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1年生とピア遊び(2組編)

昼休みに1−2と5−2のピアクラスでいっしょに遊びました!

場所は体育館。体育委員があそびを仕切り,みんなで「けいどろ」を楽しんでいます。

さいごは「たのしかった〜?」「うん!またやろ〜」など子どもどうしが たのしげにふりかえりをしていたのが おどろきでした!

5年生も りっぱなお兄さん・お姉さんです!

1年生も元気に あそべたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,英語検定を向島秀蓮小中学校で実施しました。

5年生の生徒も4名5級・1名4級を受験しました。

写真は音声を聞きながら解答している様子です。

早くから英語に興味をもってくれていることにうれしく思います。
6〜9年生と一緒に受験できるのも,よい刺激になっているようです。

5年生 外国語活動「He can run fast.」

かれは〜ができる。●●さんは〜できる。○○先生は〜ができる。

など,クイズ形式で楽しみながら外国語に親しんでいます。

いつも楽しそうに学習していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自由研究発表会

チームステージ全体で自由研究発表会がありました!

夏休みに頑張って調べてきた内容を1枚の模造紙にまとめ,分かりやすく伝えるための練習をしてきました。
たて割りのグループに分かれ,6年生,7年生の先輩に聞いてもらいました。
始めは緊張している様子でしたが,聴き手がうなずきながら聞いてくれていたので,安心して発表できましたね。
友達や先輩の発表を聞いて,さっそく
「来年こういう自由研究したい!」と言っていました。
今からとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 調理実習 ごはん・みそ汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の調理実習で 白ごはんとみそ汁をつくりました。

とてもおいしく 担任もおすそ分けで いただきました!

「おいしいやろ〜」ととても自慢げな子どもたちです(^^♪ 

5年 生活環境委員会「1年生へ あいさつ運動!」

ペア学年である1年生教室前で あいさつ運動をしています。

生活環境委員の大切な仕事です!

朝のさわやかな光景です(^^♪



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 こころ科

今日のこころ科は,久しぶりに円になって行いました。
「今日は円になるよ!」と伝えると,「やったあ!」と喜ぶ姿が見られました。

また,今日はいつもとは進め方を変え,こころ科の時間に発言者がもつ「コミュニティボール」を作りながらてつがく対話を行いました。

テーマは各クラス,先生や子どもたちが決め,一人一人が発言をしながら,筒に毛糸を巻いていきました。
最後にはポンポンの形になるように整え,無事コミュニティボールを作ることができました。
今後のこころ科では,このボールを使っててつがく対話を進めていこうを思います。
楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ピア清掃

2学期もピア清掃が始まっています。

元気な1年生に話しかけながら,
「ここを掃くんだよ。」
「ほうきはここをもつといいよ。」
と,優しく声をかける姿はとても素敵でした。
1年生が喜んでくれると,5年生もうれしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 中期選抜学力検査(9年)
BS:4年生ありがとうの会
球技大会(5年生)
3/9 球技大会(6年生)
3/13 9年生を送る会

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp