京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:231
総数:741909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

5年生 部活動

画像1 画像1
毎週火曜日は一週間に一度の楽しみ部活動です。
暑さに負けず元気いっぱいがんばりました!

楽しそうに走るすがたを見ていると先生も走りたくなりました!!

5年生 道徳

道徳では「通学路」というお話を通して「大切なきまり」について考えました。

きまりの一つとしてあるのが「通学路」。
決まっているものとはいえ,急いでいる時に
「少しくらい,通学路を守らなくてもいいかな・・・。」
そんな考えがよぎったことがある人もいるのではないでしょうか。

しかし,お話の中の「わたし」に起こる出来事から,
きまりは命を守るためのものでもあることに気がつきました。

ふりかえりには
「自分や他人を大切に思う気持ちを忘れずにきまりを守る。」
「これからも自分のためにきまりを守っていきたい。」
と,きまりを守ることの大切さに気付くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 蓮花タイム

蓮花タイムでは,タウンリサーチのまとめをしました。

班ごとに向島地域の「Goodポイント」と「Badポイント」を話し合い,ロイロノートでカードにまとめました。
さらに,自分のグループの「Goodポイント」と「Badポイント」を地図にシールで示すことで,他のクラスの意見を知ることができました。

どうしたらGoodポイントを広げることができるのか。
自分たちにできることは何なのかを追求していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

理科では,発芽に必要な3つの条件を調べました。

しかし,そこからさらに成長するためには,どのような条件が必要なのでしょうか。
「日光が当たるところに置くと成長するのではないかな。」
「家で野菜を育てたとき,肥料をあげたよ。」
という意見から,日光と肥料が必要ではないかと予想しました。

条件を整理しながら,実験のセットを用意します。
班で話し合いながら,どの植木鉢にどのような条件を付けるかを考えることができました。
どの植木鉢が成長しているか,楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

音楽では,リコーダーの学習をしています。
5年生最初の曲は「小さな約束」。
短調の音楽で,
「少しさみしい感じ。」
「悲しい感じがする。」
など感じとっているようでした。

はじめて吹く「ソのシャープ」に苦戦中です!
何度も練習して,短調のひびきを感じながら演奏しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の活動 1年生を迎える会 その2

1年生を迎える会の,インタビュー者の様子です。
昼休みの時間を使って,たくさん練習をしました。
しかし,どんな答えが返ってくるか分からないのがインタビュー。
少し緊張した様子でしたが,しっかりとインタビューをし,1年生の返事に対してやさしくコメントをかえることができました。
代表委員のみなさん,よく頑張りました!
素敵な先輩の姿をみせることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 1年生を迎える会

25日(水)に1年生を迎える会がありました。
いろいろな学年の,1年生を温かく迎えようという気持ちのこもった映像を見ることができました。
映像を見るたびに,大きな拍手を送ることができました。

5年生は,みんなで考えたインタビュー考えました。
当日は代表委員のメンバーが各クラスにインタビューに行きました。
その様子を真剣に見ているクラスの様子がとても素敵でした。

1年生とは,ピア清掃で一緒に活動します。
かっこいい先輩の姿をみせていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学年練習 その2

学年練習「なわとびリレー」の様子です。
友達といきを合わせて5回跳び,次のチームにまわとびを渡します。

「せーのっ」と声をかけ合って跳んでいる姿や,
引っかかってしまった友達に
「大丈夫!もう一回落ち着いていこう!」
という声をかけている姿もあり,とても素敵でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年練習

晴天の中,秀蓮フェスティバル体育の部にむけて,学年で練習をしました。
整列の仕方や,競技の行い方など,前回の練習をしっかり覚えていて,すばやく動くことができました。
みんなのやる気が伝わってきます。

徒競走の様子です。
本番,自分の中で最高の走りができるように頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自主学習がんばっています!

4月からチームステージ全体で頑張っている自主学習。
5年生も6・7年生の背中を追って頑張っています。

廊下には,みんなが頑張った自主学習を掲示しています。
休み時間には,友達の自主学習を見て,
「私もやってみようかな。」と次の自主学習に活かす姿も見られます。
まさに「切磋琢磨」!高め合っていますね!

次の総括考査も迫ってきています。自分に必要な学習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 BS委員会
3/8 中期選抜学力検査(9年)
BS:4年生ありがとうの会
球技大会(5年生)
3/9 球技大会(6年生)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

給食関係

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp