京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up175
昨日:227
総数:742310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

「うまみ」をみつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科では,「食べて元気!ご飯とみそ汁」という単元を進めています。

最終目標は「おいしいご飯とみそ汁を作ること」として,
本時では,おいしいみそ汁の秘密である「だしのうまみ」を見つける授業を行いました。

いろいろなおいしさを見つけてもらうために,3種類のだしを用意しました。
「昆布だし」
「昆布とかつおの合わせだし」
「合わせだしに塩・しょうゆで味付けしたもの」
それぞれ,目・鼻・舌をつかって,じっくりと味わいました。

栄養教諭が前でだしを取っている様子にも興味深々で,何度も歓声が上がりました。

最後のまとめでは,
・家でもやってみたい
・調理実習の時には,自分たちでも,うまみのあるおいしいだしがとりたい
・調理実習ではおいしくなるように火加減も気を付けたい,
などの感想が聞かれました。

簡単なだしのとりかたもたくさんありますので,
親子でチャレンジされてみてはいかがでしょうか。

5年 国語「漢字の読み方と使い方」

 熟語パズルを作りました。□に当てはまる漢字を入れて4つの熟語を完成させるというものです。パズルづくりを通して,漢字のいろいろな読み方や熟語の意味などを調べることができました。休み時間には,廊下に掲示したパズルを熱心に解いている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科「おいしい 楽しい 調理の力」

 調理実習で「ゆで野菜」のサラダを作りました。どのようにしたら効率よく作れるのか,おいしくできるのかを考えながら調理計画を立てて「ゆで野菜のサラダ」を作りました。野菜のおいしさが引き立つちょうどよいゆで加減で,手作りドレッシングもやさしい味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 6年ジュニア京都検定:6限
3年茶道体験(3−2:5限)
2/7 代表専門委員会
2/8 代表専門委員会
2/9 入学説明会(14:00〜16:30)半日入学中止
2/10 私立高校入試
半日入学・入学説明会
学習確認プログラム(7・8年)
京阪神私学統一入試(9年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp