京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up110
昨日:284
総数:741281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

5年 国語科の学習

 国語科の課題も進んでいますか。
 文章の内容を理解するためには,すらすら読むことが大切です。以下のページをクリックして,朗読や音声資料を聞いてみましょう。休校中の課題としてプリントを渡していますので,このページのワークシートはしなくて構いません。

 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

 なお,家庭学習以外の目的外使用はご遠慮ください。

5年 国旗クイズにチャレンジ!

国旗クイズをつくりました!

下のURLをクリックしてください↓↓

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijimashuren...


ぜひチャレンジしてください♪

5年 「励行」の読み方は?

 昨日アップした記事「5年 読み方が分からない時は」に,漢字辞典を使うと便利であると書かれています。今回は,その使い方について具体的にみていきましょう。

 下の表のように漢字辞典には,「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」という三つのさくいんがついています。漢字をさがす時は,そのどれかを使います。

 いずれかのさくいんで調べてみると,「励行」は「れいこう」と読み,意味は「いっしょうけんめいにやること(日本標準『漢和学習辞典』山田勝美 石井庄司監修 より)」になります。

 習っていない漢字も漢字辞典(漢和辞典)を使って,どんどん調べていきましょう。
画像1 画像1

5年 自主学習のすすめ「漢字辞典を使って調べる」

 「漢字の読み方や意味が分からない」ということはよくあります。今回は,「漢字辞典を使って調べたことをどのようにまとめたらいいのか」について紹介します。
 ノート例の上の画像は,一つの漢字について詳しくまとめた例です。熟語の意味だけを調べたい場合は,下の画像のように「意味」と「短文」だけを書いてもいいですね。
 大切なのは,何のために漢字辞典を使って調べるのかを意識することです。自分なりのめあてをもって取り組んでみてください。
 ノート例はここをクリック

5年生 社会「世界にはどのような国々があるのかな?」

世界地図や地球儀を見たことはありますか?

行ってみたい国や,好きなスポーツ選手の出身国など,聞いたことのある国名もあると思います。

社会科の教科書「新しい社会5」のp.10-11には,世界の国々と日本の位置や国旗について調べる学習が載っています。

ぜひ,地図帳を広げて,国名について調べてみてください。

5年生のみなさんへ

 ゴールデンウィークはどのように過ごしていましたか。
 今年のゴールデンウィーク(GW)は,がまん(GAMAN)のウィーク(WEEK)とも言われています。先生たちもステイホーム(Stay Home)で,がまんの日々を送っていました。みなさんに早く会いたいという気持ちが募ります。
 休校期間が終って笑顔でまた会うために,手洗いを励行するなど,引き続き感染症を予防していきましょう。

5年 読み方が分からない時は

 上の記事の「励行」はどう読めばいいのでしょう。どんな意味があるのでしょう。

 漢字の読み方,成り立ちや意味,使い方などを知りたいときには,漢字辞典(漢和辞典)を使うと便利です。漢字を組み立てている部分や画数についても,知ることができます。

 おうちの漢字辞典を使ってぜひ調べてみてください。国語の教科書(4年上)28ページから31ページに使い方が書かれています。参考にしてみてください。

5年 休校中の課題プリントの訂正

 休校期間の延期に伴い,先日課題プリントを配布させていただきました。
 その中に訂正箇所がありました。

<社会>

自分ですすめる『学びの一歩』 No.1 『世界の中の国土』 

 2.ヒントを読んで,その国の国名と国旗を書こう。
   
   × 地図帳118〜120ページで調べよう。

   〇 地図帳58ページと84〜86ページで調べよう。


自分ですすめる『学びの一歩』 No.3 『国土の地形の特色』

  5.山地や川などを調べて教科書21ページの白地図に書き込もう。

   × 地図帳19〜28ページ,87ページをヒントに日本の様々な
     地形について調べよう。

   〇 地図帳19〜50ページ,65ページをヒントに日本の様々な
     地形について調べよう。


 ご迷惑をおかけして,申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 都道府県について「動画」で学ぼう!

画像1 画像1
5年生のみなさん

4年生のときに都道府県について学習しましたね。

今回は,都道府県について詳しく学習できる動画を紹介します。

自分たちが住んでいる京都や,行ってみたい場所など,動画をつかって調べてみてください。

今回紹介するサイトは,
NHK for School「みえるぞ!ニッポン」です。

https://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/

ぜひ,活用してみてくださいね!

5年 算数 面積クイズ

画像1 画像1
みなさん元気に過ごしていますか?

4年生で習った,面積の応用問題です。

長方形の面積の公式は,『面積 = たて × 横』 でしたね。



斜線部分の面積は何平方センチメートルでしょうか。


ちょっとむずかしいよ!


ヒント:分かっている辺の長さを書き込んでいこう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 午前中授業(給食なし)
(後期課程)部活再登校(15:30〜)
(後期課程)部活再登校(15:1530〜)
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp