京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up347
昨日:352
総数:734241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3桁のわり算の筆算の学習の様子です。
2桁とはまた違った難しさがあります。
1、立てる、2、かける、3、ひく、4、おろすを繰り返しましょう。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
相手に伝えるうえで、必要な文章と不必要な文章があると思います。
子どもたちは、教科書を読んで考えていました。
様々な意見があって面白かったです。

4年生 給食

円になって美味しい給食をもぐもぐと食べている様子です。
最近、食育の授業があったので噛むことを意識している子どもたちがいます。
たくさん噛むことが大切ですね。
画像1 画像1

4年生 秀蓮フェスティバル体育の部

画像1 画像1
画像2 画像2
他の学年の種目にも注目していました。
「1年生のころ私たちもやったな!」「なつかしい」といった声も聞こえてきました。
兄弟や友だちを探して、全力で応援する姿が見られました。

4年生 秀蓮フェスティバル体育の部

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の出番ではなくても、ほかの学年を一生懸命に応援している姿が印象的でした。
応援のパワーが届いているといいですね。
どの学年も一生懸命で格好良かったです。

4年生 秀蓮フェスティバル体育の部

画像1 画像1
画像2 画像2
80m走を一生懸命に走っていました。
友だちを応援する姿、友だちと「がんばろな!」と高め合う姿が素敵でした。

4年生 秀蓮フェスティバル体育の部

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は良い天気になりました。
いよいよ今日が本番です!
子どもたちは朝から気合を入れて楽しみにしていました。
秀蓮体操もばっちりです。

4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は各クラス担任による道徳です。
順番抜かしをするとどんなことが起こるでしょうか。
勇気をもって正しさを貫くとどんな気持ちになるでしょうか。
いろいろな気持ちになって考えてみました。

4年生 理科 「電気のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
豆電球をどのように乾電池につなぐと明かりがつくのでしょうか。
班で考えて色んな方法を試していました。
回り方や風向きまで観察して考えている様子が見られました。

4年生 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は筆の運び方に気を付けて書きました。
筆の扱い方が慣れないので難しそうですが丁寧にゆっくりと取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 秀蓮フェスティバル体育の部 (予備日)
5/31 秀蓮フェスティバル体育の部 (予備日)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp