京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up153
昨日:268
総数:740477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年生 社会「古くから受けつがれてきた産業がさかんな宇治市」

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期に入ってから、社会の学習では
京都市のお隣の宇治市の学習をしています。

宇治市はどうして宇治茶の街として有名なのか
ロイロノートのカードで調べてまとめたり、
お茶づくりの様子を動画で視聴したり、
友達と意見を交流したりして学習を進めています。

「この前、宇治茶を飲んだよ!」
「宇治茶の味がするパフェを食べたことがある!」
「わたし、抹茶好きやで〜!」
という生徒もいて、うれしかったです♪

4年生 音楽「木管楽器に親しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生で、トランペットやホルンといった
金管楽器について学習した子どもたち。

4年生では、木管楽器について学習しました。

フルートやクラリネットで演奏される曲を聴き、
楽器の音色や曲全体を通して感じたことを
グループ交流しました。

「フルートの音色は、やさしい感じがする!」
「バレエ…舞踏会…そんな場面が思い浮かびます。」
「クラリネットは、明るくて元気!って感じ!」
「音が跳ねているから、なんか楽しそう!」

と、子どもたちは楽しそうに
それぞれの木管楽器の音色に親しんでいました♪

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生最後となる説明文の単元です。

「ウナギのなぞを追って」は、少々長く、
これまでの説明文と比べて内容も難しいですが
子どもたちは意欲的に学習しています。

一人では解決できないことも
グループ活動をすることによって
友達と意見を交流しながら学びを深めています。

4年生 外国語「This is my favorite place.」

画像1 画像1
画像2 画像2
道案内の表現の仕方を学習しました。

「Go straight.」
「Turn right.」などの表現を、
指さし確認しながら学習しました。

また、学校内にある
様々な教室、部屋の名前を英語で言ってみました。

中でも、苦戦したのは校長室だったようで…
「校長室の言い方、むずかしい!!」
「校長先生は、プリンシパルって言うんだよ。」
「プ…プリ、プリンシパール!!」
難しかったけど、よくがんばったね☆

楽しみながら、学習していました。

4年生 体育「ソフトバレーボール」

画像1 画像1
体育では、
ソフトバレーボールの学習が始まりました。

今日は、さっそく試合をしました。

ボールの動きをしっかり目で追ったり、
チーム内でボールをつなげるときに
「〇〇くん!」と名前を呼んだりしながら
とても楽しそうに試合をしていました。

4年生 エコライフチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、
地球温暖化対策として、
環境のことに配慮した生活を送るため、
自分にできることを考える
「エコライフチャレンジ」に取り組みました。

京都市では、2050年には
CO₂排出量をゼロにするという目標を掲げ、
様々な取り組みをしています。
その目標を達成すべく、子どもたちも
自分にできることはないかと考えました。

「食べ残しをせず、生ごみを減らす」
「近いところへは、徒歩で行く」などと
実現できそうなことばかりですね!

みんなが力を合わせれば、きっと
目標を達成できるはずです!!
この取り組みがすこしでも
4年生のみなさんの意識改革につながると
嬉しいな、と思います。

4年生 書写 「美しい空」

画像1 画像1
画像2 画像2
新年一発目の作品は、書き初めです!

「美しい空」という字を書きました。

細長い半紙にバランスよく字を配置するのは
なかなか難しかったようですが、
自分のこぶしを半紙に当てながら確認しては
一筆一筆ていねいに筆運びをしていました。

1学期、そして2学期よりもさらに
始筆や終筆がうまくなったように思います。
これも、成長の証ですね(*^^*)

4年生 プレジョイントプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日・18日の2日間、
京都市プレジョイントプログラムに
本校4年生も臨みました。

4年生の学習がきちんと定着しているか図る
とても大切なテストになりますので、
子どもたちは自主学習シートを使って
たくさん勉強にはげんできました。

当日は、時間いっぱい最後まで
あきらめずに問題を解いていました。

2日間、お疲れさまでした(*^^*)

4年生 ありがとう!大谷翔平選手(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
そして!なんと!今日は特別に
4年生が、そのグローブを手にはめたり、
校長先生とキャッチボールをしたりして
グローブが届いた喜びをかみしめていました。

夢をかなえるまでに努力を惜しまなかった
大谷選手の生き様はかっこいいですね…!!!
お披露目会の最後に、先生から
目標や夢に向かってがんばることの大切さについて
お話があると、
子どもたちは真剣な表情できいていました。

大谷選手のように、
夢や目標に向かってがんばる4年生のみんなで
あってほしいなと心から願っています。

4年生 ありがとう!大谷翔平選手(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロサンゼルス・ドジャースで活躍する
メジャーリーガー大谷翔平選手からの
野球グローブのプレゼントが
ついに!ついに!本校に届きました!

今日の中間休みに
ベーシックステージの生徒が一堂に会し
グローブのお披露目会が行われました。

校長先生が、箱の中をそ〜っと開けると…

「うわぁ!!」という歓声・拍手とともに、
ピカピカのグローブが3つも入っていて、
子どもたちはキラキラした目で
視線の先のグローブを見つめていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp