京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up262
昨日:268
総数:740586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年生 国語 「伝統工芸のよさを伝えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、日本が世界に誇る
様々な伝統工芸品の中から、
「この伝統工芸品の魅力を伝えたいな!」
と思うものを1つ選んで
魅力を伝えるための
リーフレット作りに取り組んでいます。

歴史や、デザイン、使用用途など
その伝統工芸品ならではの魅力などを
分かりやすく伝えるために、
写真を用いたり、
魅力ごとに段落を分けて書いたりして
工夫しながら学習を進めています。

4年生 蓮花タイム「向島秀蓮KIZUNAプラン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秀蓮フェスティバル文化の部に向けて、
11月に入ってから、
自分が決めたテーマごとに分かれて
発表スライドを作っているところです。

これまでゲストティーチャーの方々から
教わったことや、
自分たちが体験したことをもとに
一生懸命原稿づくりに励んでいます。

4年生 生徒会認証式に参加しました

画像1 画像1
今日の4時間目に行われた生徒会認証式に
4年生もリモートで参加しました。

これまで、みんなのリーダーとして
学校を引っ張ってきてくれた沢山の先輩たち。

委員会活動や学校行事等で支えてくれた
感謝の気持ちをこめて、教室から
「ありがとう」「お疲れ様」の拍手を送りました。

ベーシックステージのリーダーである4年生は、
「かっこいいなあ。」とあこがれのまなざしで
先輩たちを見つめていました。

もうすぐ、後期の生徒会委員会が始まります。
新しい委員長さんのもとで
学校のために頑張るみんなを応援しています。

4年生 8年生と一緒に地域の清掃を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
普段は、火曜日と木曜日に8年生が4年生の教室に来てくれてピア清掃を行っていますが、今回は、学校の外に出て行いました。いつも地域の方々がきれいにしてくれているのであまりごみは落ちていませんでしたが、できる範囲で協力して取り組みました。
これからも4年生と8年生が協力して学校も地域もよりよくしていってほしいと思います。

4年生 図書委員会のビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図書委員会の生徒が、ビブリオバトルをしました。
みんなの前で発表することは勇気のいることですが、とてもがんばっていました。
もうすぐ、後期(下半期)の委員会が始まります。前期の委員会の頑張りを引継ぎ、よりよい学校を作ってほしいと思います。

4年生 図工「ギコギコトントンクリエイター」

画像1 画像1
画像2 画像2
「ギコギコトントンクリエイター」の学習も
終わりを迎えようとしています。

最後は、作品にくぎを打って完成です。

みんな、思い思いの作品を作っています。

完成が待ち遠しいです(*^-^*)

4年生 蓮花タイム「福祉に関わる体験をしました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の蓮花タイムでは「みんながくらしやすいまちをみんなで創る」をテーマに、生徒が立てた学習計画に沿って学習を進めています。
今回は、福祉に関わる体験をしました。この体験をするにあたり、地域の方々にたくさんご協力いただきました。子どもたちは、初めての体験を通して新しく気づいたことがあったようです。
関係機関の皆様、本当にありがとうございました。

4年生 蓮花タイム 体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで、様々な方々に
ゲストティーチャーとしてお越しいただき、
様々な視点で、向島の街について
お話いただきました。

今回、そのお話をふまえて
妊婦さん・高齢者の方・視覚障がいのある人の
体験活動をおこないました。

妊婦さんグッズを装着した生徒は、
「重い…。体じゅう痛いんやけど…。」
「こんなに重いん!?」
と目を丸くし、感想を教えてくれました。

他にも、実際に校内を歩いてみて
「点字は、視覚障がいのある人にとって便利だ。」
「やっぱり、この段差はこわいと思うよ。」
などと話しながら、
校内のバリアフリー調査を行いました。

これから、4年生も
12月の秀蓮フェスティバル文化の部に向けて
ポスターセッションの準備に取り組んでいきます。

全校のみんなや、先生たちと一緒に
「だれもが」住みやすい街について考えて、
学びを深めていけたらと思います。

4年生 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目に
歯科衛生士の方に来ていただいて、
正しい歯みがきの仕方や、
歯肉炎や虫歯についてお話いただきました。

子どもたちは、歯科衛生士さんの指導のもと
実際に歯ブラシを動かしながら
歯によって歯ブラシの向きを変えることや
1本当たり20秒ほどの時間をかけて磨くことを
意識しながら歯みがきに取り組んでいました。

ぜひ、ご家庭でも話題にしてくださいね。

みんなで目指そう! 虫歯ゼロ☆彡

4年生 ビブリオバトル(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(金)・23日(月)のお昼休みに
図書室にてビブリオバトルが開催され、
4年生の図書委員が選りすぐりの一冊を持って
本の魅力を紹介しました。

読書の秋ですので、
これを機にたくさんの本を手に取り、
読んでみてほしいと思います。

図書委員のみなさん、お疲れさまでした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp