京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:227
総数:742137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年生 蓮花タイム「向島秀蓮KIZUNAプラン」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は,わたしたちが住んでいる向島の街を
みんなにとって住みやすい街にしていくための
プラン作成をしています。

その名も,「向島秀蓮KIZUNAプラン」!

ごみが少ない街にしたい
温かい言葉があふれるような街にしたい
みんなで協力し合える街にしたい・・・
子どもたちの思いは様々です。

そんな,誰にとっても住みやすい街の実現に向け
現在,子どもたちはプレゼンを作成しています。
みんなの熱い思いがたくさんつまっています。

4年生 算数 「面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では,面積の学習をしています。

今日の学習では,
1平方センチメートルの正方形が何個あるか考えて,
長方形の面積,正方形の面積を
公式を使って求めました。

公式を覚えて,面積を求められるように
これからもがんばっていきましょう!

4年生 音楽 「もみじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の学習で,「もみじ」を歌いました。

あ〜きのゆうひ〜に〜
て〜るやまもみじ〜♪・・・
秋に聴きたい日本を代表する名曲ですね。

この曲で,4年生は「輪唱」に挑戦しました。

2つの旋律が追いかけっこしている前半部分と
同じ動きで重なり合っている後半部分をそれぞれ
歌えるようになるまで何度も練習しました。

そして,2つの旋律を重ねてみると・・・

とってもきれいなハーモニーが生まれました!!
本当にきれいで,うっとりしました♪

昼休みも,友達と一緒に歌っている様子が見られ
とても微笑ましかったです(^^♪

「音楽はみんなで創り上げるもの。だから楽しい!」
子どもたちがそう思ってくれたらうれしいです。

4年生 国語 「クラスみんなで決めるには」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では,話し合いの学習をしています。

「クラスみんなで」ということで,
各クラスで議題を1つ決め,
その議題について話し合う学習です。

「1〜3年生のみんなと遊びたいけど,
どんな遊びをしたら盛り上がるかなあ・・・」
「だったらそれを議題にしようよ!」
ということで,話し合いがスタートしました。

司会者,提案者,記録係などの
役割を意識しながら
とても活発な話し合いが行われていました。

4年生 図工 「ギコギコトントンクリエイター」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習の様子です。
現在実施中の「ギコギコトントンクリエイター」も
ここまで順調に作品作りを行ってきました。

もう少し切った方がいいなと思うところは
再度,のこぎりで板を切ったり,
絵の具で着色をしたりしていました。

「これ,パンダ!」
「これとこれをくっつけて・・・家!」
と見せてくれる姿がかわいらしかったです。

見ているだけで,楽しくなりました(^^♪

4年生 理科 「わたしたちの体と運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では,わたしたちの体をつかさどる
骨や筋肉のつくりや仕組みについて
学習しています。

この日は,
ギガ端末や図鑑を使って調べものをしていました。
骨や筋肉のつくりに着目して,
調べたことをレポートにまとめていました。

目や耳,鼻など,自分が選んだ体の部位について
イラストも添えて分かりやすくまとめていました。

4年生 算数 そろばんと友達♪

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では,そろばんを使って学習をしました。

小数+小数の計算では,
それぞれの位に気を付けて計算をしました。
大きな数の計算をするときは,
数字で何の位に何の数字があるか確認をして
ていねいに問題を解いていきました。

「8は5+3だから,5玉と1玉3つだよね!」
「定位点を1の位と見たときに・・・」
「繰り上がるときは,10玉を入れて・・・」

苦戦している人も多かったです。
「むずかしい〜!!!」
と言いながらも,必死に手を動かしていました。

「昔の人,すごいなあ〜!」
と感慨深そうにそろばんを見つめる人もいました。

そろばんと,友達になれたかな?(^^♪

4年生 安全 道をわたるとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全の授業で,
道路を横断するときの交通ルールを学習しました。

街中でよく見る道路標識には,
それぞれどんな意味があるのかも確認しました。

標識には,赤,青,黄色があって
赤「してはいけない」
青「してよい」
黄「注意しなさい」
と,それぞれ意味が異なることを
みんなで安全ノートを使って学びました。

今日の学習を終え,
明日以降も安全には十分に気を付けて
登下校しましょうね!

4年生 道徳 「ヒキガエルとロバ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年4組で
「ヒキガエルとロバ」という題材に
生命の尊さを感じ,生命あるものを大切にすることを
学習しました。

ヒキガエルのような小さな命でも大切にする
ロバのとった行動をしっかりと読み取り,
生き物の命を大切にすることについて
一人ひとりがしっかりと考えられました。

4年生 道徳のスペシャル授業をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目には
劇団「衛星」より劇団員の方々をお招きして
道徳の授業を行いました。

いつもと違う道徳の授業とあって,
朝からソワソワする子どもたち・・・・
とても楽しみにしている様子でした。

今日は,「雨ととの様」という題材を通して
決まりを守ることの大切さについて
劇団員の方々と一緒に学習をしました。

授業の途中で,みんなが考えたことを
劇団員の方々が演技される場面もありました。
それだけでなく,
登場人物になりきってセリフを考えたり,
どんな心情なのか交流したりするなどして,
とても楽しい道徳の授業となりました。

決まりを守ると,
みんなが安心・安全にくらすことができる

大切なことに気づけた1時間になりましたね。

劇団「衛星」のみなさん
本日はどうもありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp