京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:152
総数:743110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年生 国語 漢字辞典とお友達♪

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で,漢字辞典の使い方を学びました。

辞典を開いて,漢字の成り立ちや部首を調べる作業も,少しずつ慣れてきたところでしょうか。

これから,漢字を学習する際に積極的に漢字辞典を活用しましょう!

4年生 体育 よっちょれ!ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は,6月に実施される秀蓮フェスティバル体育の部で「鳴子」を披露します。現在,それに向けた練習を一生懸命がんばっています!!

体育館に響き渡る鳴子のリズミカルな音,勇ましいかけ声は,迫力満点でとてもかっこいいです!きっと,見ている人にも「かっこいいなあ」と思っていただけるのではないでしょうか。

本番まで,これからも心をひとつに練習をがんばります!いつも明るく元気いっぱいな4年生による息の合ったパフォーマンスにご期待ください。お楽しみに☆

4年生 算数 「折れ線グラフ」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は,算数で折れ線グラフを学習しています。

「テレビで見たことあるよ!」と教えてくれた子どもたち。わたしたちにとって身近な存在である折れ線グラフを,表から情報を読み取って実際にかいてみました。点をうって,定規で線を引いて…。みんな,表の数値を間違えないように慎重に,黙々と取り組んでいました。

この単元に入って間もないころは,グラフを読んだりかいたりするのに一苦労な様子も見受けられましたが,友達に教えてもらったり,何度も練習問題を解いたりしていると,次第に一人で読むこともかくこともできるようになった生徒が多かったです!今日も,友達同士で教え合うことによって,みんなで学習しようという素敵な姿がたくさん見られました☆

4年生 4・8年生花背山の家報告会 おまけ♪

報告会当日の朝。

いつものように教室に向かう途中に聞こえてきたのは,廊下に響き渡るくらい大きくて,元気いっぱいな子どもたちの声でした。

「何をしているの?」と声をかけると「最後の練習をしています!」と答えたのは,報告会当日に司会・発表を務めた子どもたち。自分たちで朝早くから集まって練習をしようと声をかけ合ったそうで,やる気に満ち溢れた姿がまぶしかったです。おうちでも,学校の休み時間もいつも台本を肌身離さず持って練習に励んでいたことでしょう。そんな姿に胸が熱くなりました。

本番前にえいえいおー!と写真をぱしゃり☆

たくさんの聴衆が見守る中,本当によくがんばりました!!!

画像1 画像1

4年生 ピア清掃でも8年生と♪

画像1 画像1
画像2 画像2
前の記事に,「8年生との交流はまだまだ続きます!」と書きましたが,本校ならではの取組である「ピア清掃」もその1つです。

お昼休みには,みんな大好き!優しい8年生のみなさんが来てくれます。
そして,担当の掃除場所を一緒に掃除します。

今日も,「一緒に机運ぼうか!」「せーの!!」と声をかけ合いながら,掃除を頑張っている姿が見受けられました。宿泊学習を通して固く結ばれた絆が,さっそく日常の学校生活にも生かされているようですね!素敵です☆

「すみずみまで丁寧に掃除ができたね。」「集合するのが早くていいね!」など,8年生からたくさんほめてもらった4年生。毎回のふり返りの時間は,お互いに「ありがとう」「一緒にがんばろう」という温かいムードが流れています(^^♪

4年生 4・8年生花背山の家報告会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目に,宿泊学習の事後学習となる「花背山の家報告会」が4年生・8年生合同で行われました。同じベーシックステージの1〜3年生がその様子を各教室にてリモートで視聴する中,4年生はベーシックステージのリーダーとして立派な姿を見せました。

花背山の家での思い出を紹介したり,楽しかったことやがんばったことを伝えたりした後,ベーシックステージのリーダーとしての決意を1〜3年生,そしてお世話になった8年生の前で堂々と誓いました。

たくさん練習を重ねて見事に務め上げた司会者・発表者の生徒,そして友達を後ろから温かい目で見守る生徒…。4年生全員の姿が,本当にはつらつとしていてかっこよかったです。さすが「STAR☆」な4年生!

4年生 4・8年生花背山の家報告会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして,何より忘れてはならないのが8年生への感謝の気持ちです。

8年生のみなさんがいたから・・・
苦手なことにも挑戦することができた!!
一生の思い出ができた!!
何より,本当に本当に楽しかった!!

そんな,溢れんばかりの「ありがとう」の思いを言葉にして伝えました。その言葉を受け,8年生の皆さんが嬉しそうに笑顔を浮かべているのが印象的でした。

8年生との交流は,まだまだ続きます!
引き続き,4年生をどうぞ温かく見守ってください!よろしくお願いします!

4年生のみなさん!
これからも,いろんな場面でキラキラ輝くベーシックステージのリーダーとしての姿を見せましょう☆

今日はすばらしい時間をありがとう!おつかれさまでした(^^♪

4年生 体育 体力テスト 〜シャトルラン編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の学習で,体力テストを行いました。
今日は,シャトルランの様子をお届けします!

みんな,昨年度の記録を更新しようと熱心にがんばっていました。

また,自分が走っていないときは
「がんばれ!」「すごい!」「さすが!」など温かい声援が飛び交い
がんばる友達を励ましたり応援したりする姿が見られました。
とても素敵でした☆

この調子で,他の種目もがんばっていきましょう!

熱中症予防のため,水筒も忘れずに持ってきてね(^^♪

4年生 意欲的に学習しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に入りました。

どの教科の授業でも,積極的に発表したり,一生懸命にノートに考えをまとめている様子が見られます。とてもすばらしいです。今月は,4年生になって初めての総括考査が実施されます。自分で学習計画を立てて勉強し,自信を持ってテストに臨んでほしいと思います。

写真は,算数と国語の授業風景です。算数では,分度器を使って角度を求めたり,角を測って作図をしたりしてきました。国語では,漢字が「へん」や「つくり」,「かまえ」や「にょう」などから構成されていることを学習しました。友達同士で考えを伝え合ったり,真剣に問題と向き合う姿がとても素敵でした。

ゴールデンウィーク明けも,みんなで一緒に楽しく学習しましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3月21日〜4月5日春季休業
3/24 後期選抜学力検査(9年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

5年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp