京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up485
昨日:842
総数:736654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年生 なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蓮花タイムの学習の一環で、
4年生各クラスで「なかよし会」を実施しました。

見守り隊の方々をお招きして、
自己紹介をしたり楽しくお話をしたりしました。

今がんばっていることを紹介したり、
好きな給食のメニューの話で盛り上がったりと、
1時間では足りないくらい
楽しい時間が流れていました。

なかよし会終了後に、お見送りをする際に
見守り隊の方が笑顔で
「今日は本当に楽しかったよ。ありがとうね。」
「5年生でも、自分らしくがんばってね。」
と励ましの声をかけてくださって、
こちらも思わずうれしくなりました!

なかよし会にお越しいただいた皆様、
本当にありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

4年生 最後の総括考査!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の総括考査が
21日・22日の二日間にわたって実施されました。

国語・算数・理科・社会の4教科で、
みんなが本当に最後までよくがんばりました。

4年生最後であり、
ベーシックステージ最後の総括考査。
どうでしたか?

みんなが自信をもって次のステージへ進めるよう
解きっぱなしで終わるのではなく、
返却されたテストを「お宝」にして、
間違えた問題はきちんと復習しておきましょう!

総括考査全5回、本当によくがんばりました!
4年生のみなさん、本当にお疲れ様でした☆

4年生 蓮花タイム「向島秀蓮KIZUNAプラン」第2弾『高齢者の人と交流を深めようキャンペーン』

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の蓮花タイムの様子をお届けします。
今回紹介するのは、
『高齢者の人と交流を深めようキャンペーン』です。

わたしたちの生活を支えてくれている
地域の人々を学校に招いて、
楽しくおしゃべりをして交流を深めようという企画
その名も「なかよし会」の準備が
各クラスで着々と進行中です。

来てくださるゲストの方々の笑顔のために…
いつも見守り支えてくださっている
地域の方々への感謝の思いをこめて、
今週は、名札や掲示物を作りました♪

「楽しみやなあ」「喜んでくれるかなあ」
そんな声が教室内に飛び交っていました。
各クラスで行われるなかよし会本番が
ますます楽しみになりました☆

4年生 体育「タグラグビー」

画像1 画像1
体育では、「タグラグビー」の学習をしています。

「ラグビーするの!?」「え、こわそう…」
ラグビーと言えばタックルがつきものが故に
「こわい」というイメージを持つ生徒も、
最初は少なくありませんでした。

でも、今取り組んでいる「タグラグビー」は
ぶつかり合いがほとんどない
安全なスポーツであることを伝えて一安心した様子。
ここまでみんなで楽しく学習してきました。

トライを決めることができた時の喜び、
仲間にパスがつながったときの笑顔がすてきです。

ルールを理解するまでには時間がかかりましたが、
子どもたちは楽しそうに取り組んでいます。
とてもうれしいです。

4年生 音楽 みんなで合奏♪〜ジッパディードゥーダー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、音楽の学習で合奏をします。

前回の「茶色の小びん」は、どのクラスも
みんなが楽しそうに演奏する姿が見られ
無事に大成功におわりました。

今回挑戦するのは…
ディズニーでおなじみの
「ジッパディードゥーダー」という曲です!

現在、メロディーパートを練習中です。
けんばんハーモニカとリコーダーが
メロディーを交互に演奏するところが魅力の一つです。
どちらのメロディーも、少し難しいですが
階名唱をして確実に音やリズムを把握し、
やテンポをゆっくりにして何度も練習を重ねています。

みんな、この曲が大好きです。
ディズニーの明るくて楽しい雰囲気に合うように
みんなで楽しく演奏出来たらいいなと思います♪

4年生 算数「直方体と立方体」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数も、遂に最後の単元を迎えました。
最後に学習するのは… 「直方体と立方体」!

学習のはじめには、工作用紙を使って
みんなで直方体と立方体を作る作業をしました。
すると、直方体と立方体の面の形に違いがあることや
向かい合う面は同じ形をしていること、
面・辺・頂点の数は直方体も立方体も同じであること、
など、たくさんの気づきを発見しました!

身近なお菓子の箱の形に着目して、
「これ、立方体やん!」「それは直方体やなあ」
などと会話している姿も見られました。

4年生 蓮花タイム「向島秀蓮KIZUNAプラン」 第1弾『ケガゴミゼロプラン』実行!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が取り組んでいる「向島秀蓮KIZUNAプラン」。
現在3つのプランを実行している真っただ中です。
今日は、そのうちの1つである
「ケガゴミゼロプラン」の様子をお届けします。

今日の2・3時間目の蓮花タイムの学習で、
学年みんなで学校周辺の公園や道路を掃除しました。
事前のアンケートで、
向島駅周辺や中央公園にゴミが多いことが分かり、
そこを中心に手分けをして掃除をしました。

ゴミを拾うだけでなく、分別も欠かせませんね!
協力をして、1時間ほど掃除をすると…
あっという間に袋はゴミでパンパンになりました☆
「疲れた〜!でもきれいになったやろ!」
と嬉しそうに拾ったごみを見せる子どもたち。

最後は記念にハイ、チーズ☆
達成感に満ちた、素敵な表情をしていました。

このプランは、まだまだ続きます。
引き続き、学年みんなでがんばっていきます。

4年生 白熱!ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
先週金曜日と、今日の2日間にわたり
図書委員会によるビブリオバトルが開催されました。

図書委員が厳選したおすすめの1冊は、
どれも読みごたえのあるものばかりでした!

ビブリオバトルが終わってからも、
「その本、今度借りて読んでみようっと!」
と言っている人もいましたね。

ビブリオバトルに参加したみなさん、
お疲れ様でした!!

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」3

画像1 画像1
「ウナギのなぞを追って」最終回は、
書いた要約文を班で読み合い、
感想を交流する活動をしました。

要約文を書いている最中は、
「むずかしい…」「どうしよう…」と
頭を悩ませる様子を見せていた子どもたち。

それでも、一生懸命がんばって書いた文章を
友達がほめてくれたら、
とてもうれしそうな顔をしていました。

4年生最後となる説明文の単元も、
みんなが本当に最後までよくがんばりました!
5年生でも、これまで学んできたことを
思い出しながらがんばってほしいです。

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」2

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習「ウナギのなぞを追って」後半では、
自分のきょうみをもったところに沿って
要約文・紹介文を書くことに挑戦しました!

何の話か(話題)→要約→感想という流れで
今までの学習を思い出しながらがんばっていました。

書いたものは、友達と読み合いをして、
いいなと思ったところを見つけ、交流します。

少し難しい内容ではあったものの、
興味を持ったところが同じ人とのグループ交流や
本文中からキーワードを見つけまとめていく中で
一人ひとりが本当にがんばっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 BS委員会
3/8 中期選抜学力検査(9年)
BS:4年生ありがとうの会
球技大会(5年生)
3/9 球技大会(6年生)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

給食関係

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp