京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:274
総数:739533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年生 理科 「ものの温度と体積」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習は,ものの温度と体積の学習に入りました。今日はペットボトルを湯や氷水に入れて体積がどのように変化するのか実験をしました。「ペコペコ音がする」「もとに戻った」と見て感じたことを伝え合っていました。

4年生 蓮花タイム 「向島秀蓮マモルンジャー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蓮花タイムでは,向島の災害についてまとめ,「災害について自分が考えること」「これまでにあった災害について」「災害への備え」の3つをスライドにして発表をしました。
原稿を覚え,スライドの見せ方も工夫して伝えることもできるようになってきました。

4年生 体育科 「サッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科の学習では,サッカーの学習がはじまりました。今日は,パスやドリブルの練習をしました。思っている以上にボールをけることが難しく,苦戦していましたが,楽しそうにボールを蹴る姿が見られました。

4年生 図画工作科 「ぎこぎこトントンクリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の「ぎこぎこトントンクリエーター」では,作品にホワイトボードシートを貼って仕上げをしていました。
仕上げた作品は,GIGA端末で撮影していました。
くふうした所や,作品の紹介もしてクラスの友だちに見てもらうことができました。

4年生 総括考査1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
18日(木)の総括考査は,国語と算数でした。最後まであきらめずに何とかして答えようとしている姿が見られていました。見直しもして自分の解答の確かめもできたでしょうか。
明日は,理科と社会です。最後まで気を引き締めて頑張りましょう。
返却日については,また後日お知らせします。

4年生 外国語 「What do you want?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動では,What do you want?の学習をしています。今日の学習では,映像を見て,世界の市場と日本の市場について気づいたことを伝え合い,外国語の食べ物の言い方に慣れ親しんでいました。

4年生 蓮花タイム 「向島秀蓮マモルンジャー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蓮花タイムの学習では,向島の災害についてまとめたものを発表しています。
今回は,前回の失敗を踏まえて修正し,再度発表をしました。
前回よりも発表のしかたや,資料の見せ方も上達し,友だちにわかりやすく伝えることができていました。
GIGA端末は毎日持ち帰って充電をしてくるように声掛けをしています。充電のし忘れ等ありましたら,声かけをお願いします。

4年生 体育科 『マット運動』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動では,お互いにGIGAで動画を撮影し,友だちが技を習得するためにアドバイスカードを作成してもらったアドバイスカードを参考にしながら技の習得に向けて取り組んでいます。
学習が進むにつれて,どこができていないのか,できるようになるためにはどのような意識や工夫が必要なのかを考え,伝えることができるようになってきています。

4年生 国語科 『プラタナスの木』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習では,プラタナスの木の学習を進めています。今日は,登場人物の変化について,最初と終わりでは,どのような変化があったのか,自分の考えたことをグループで話し合いました。
グループでの話し合いは,いつも以上に自分の考えたことを伝えようとする姿が見られていました。

4年生 理科 『季節と生き物(秋)』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で,秋の植物の様子を観察しに行きました。今日は,「ソメイヨシノ
の観察をしました。
春・夏と比べて,色・形・大きさはどのように変わってきたのか,気候や温度などに関連づけながら,今後植物はどうなっていくのかを話しながら観察ていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式準備
6年代休日
3/15 第3回卒業証書授与式
3/16 チームステージ立志式(3限)
3/17 中期選抜合格発表日(9年)
チームステージ交流会(2〜4限)
3/18 修了式
伏見支部生徒会交流会
後期選抜願書受付開始

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp