京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:284
総数:741185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年生 タグラグビー がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は体育の学習でタグラグビーをしました。

相手に接触しないようにタグを取ったり,取られたり,
パスしたボールをキャッチして,トライめざして
ひたすら走る。仲間を信じてひたすら前に前に。

子どもたちは真剣に,楽しそうに,全力で
タグラグビーに取り組んでいました!

ベーシックステージ たてわり活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間休みに 2回目の「たてわり活動」を行いました。

1回目よりグループで集まるのが早くなり,楽しんで
活動できたようです。

しりとりやジャンケン,古今東西にクイズ,漫才
などリーダーである4年生がいろいろと考えて
取り組んでいました。

次回は,最後のたてわり活動になります。
今日のように楽しんで活動してくれたらと
思います。

4年生 9年生にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業おめでとうの気持ちをこめて,
青階段の掲示板にすてきな絵やかざりを
はりました。

9年生へ感謝の気持ちをこめて,
たくさんの4年生が,
放課後に掲示をしてくれました。



4年 蓮花タイム「防災について地域に発信しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ地域や校内の低学年に向けて,ポスターやリーフレット,動画で防災のことを発信します。

先日は,伏見区役所の防災担当の方々に向けて,子どもたちが発信内容を発表しました。たくさん褒めていただき,アドバイスをいただいたことで,子どもたちの意欲もさらにアップしました。また,これまで子どもたちが知らなかったことも教えていただきました。

教えていただいたことをもとに発信内容を改善したものが仕上がってきました。

子ども達は,これまで学習してきたものを発信して,地域の安全に貢献できる日を楽しみにしています。

区役所の方々,お忙しい中ありがとうございました。

4年 総合的な学習

4年生の教室を覗くと,グループ学習に取り組んでいました。自分たちだけで相談したり,分担したり,発表の練習をしたり,とっても頼もしい4年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベーシックステージ 第1回たてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日の中間休みに,ベーシックステージでたてわり活動を行いました。今年度は,コロナの影響で活動がなかなかできませんでしたが,3月にグループで集まれたことはとても良かったです。ベーシックステージのリーダーである4年生が,1年生を迎えに行き,各教室へ移動します。それからグループごとに自己紹介をして,顔と名前を確認しました。

4年生は上級生らしくとてもやさしくていねいに1〜3年生に関わることができました。あと2回,たてわりグループで集まりますので,少しでも楽しい思い出を作ってほしいと思います。

4年 今年度最後の委員会活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
生活・環境委員会と代表委員会です。

生活・環境委員会は「整とんプロジェクト」の賞状づくりや金魚のえさやりと花の水やりの当番活動を振り返りました。代表委員会では,「みんなの前で発表したり,みんなをまとめたりできたので,成長できたと思います。」という振り返りをしていました。

4年 今年度最後の委員会活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
文化委員会と体育委員会です。


「みんなで協力して作った季節のカレンダーを使ってもらえてうれしかったです。」,「体育参観や体育倉庫の整備など,みんなのために活動ができてよかったです。」と振り返っていました。

4年 今年度最後の委員会活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
健康委員会と図書委員会です。

今年度の振り返りをしました。
「本をきれいに整理してよろこんでもらえたからうれしかったです。」や「給食週間のポスター作りやせっけんのほじゅうなど,みんなのためにできた。」と振り返っていました。

4年生 運動場にて

画像1 画像1 画像2 画像2
来週に行われる9年生を送る会に向けて,4年生が運動場に集まりました。今回の送る会は,リモートで行うので各学年が工夫を凝らして動画を作成しています。画像はその一場面です。
どのような動画ができあがるのか楽しみです。
9年生にみんなの感謝の思いがとどきますように!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/16 ウォークラリー(チームステージ)
3/19 修了式
R2年度修了式
3/20 春分の日

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp