京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up122
昨日:217
総数:742696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年 算数について

 6月2日・3日より授業を開始していきます。算数は『角とその大きさ』の単元からスタートします。分度器を使っての授業となるのですが,購入はできているでしょうか。学校で購入された方は,次に学校へ来られた時に,担任から渡します。もし購入がまだの方で,学校で購入を考えられている方は,なるべく早くお申し出ください。新しい分度器が届くまでは,教科書の後ろについている薄い分度器を使うこととします。

 また,この単元で三角定規も使用しますので,6月2・3日にお持たせいただきますようよろしくお願いいたします。

 宿題で,分度器を使うことがでてきます。毎回持ち帰る場合は,次に登校する際,必ず持参することを忘れないようにお願いします。

4年 6月1日(月)から学校再開します。

6月1日(月)から学校が再開します。

 休校中は,課題を見ていただき,ありがとうございました。予習を宿題として出すことがなかったため,戸惑いがあったかと思います。

 先日,ポストに入れさせてもらった通り,6月1日(月)は学年によって登校時刻が異なります。4年生の登校時刻は9:35です。この日は自教室に入らず,3階の第一体育館に行きます。それからクラスごとに分かれます。そこで,6月の第1週目の学習予定表を渡します。

 登校の服装は今まで通り,制服(標準服)を着て,マスクをして登校してください。

6月1日(月)の4年生の持ち物は,

 ・健康観察票(体温を記入し,体調チェックをし,異状なしの場合もチェック欄があるので漏れのないようにお願いします。)

 ・ハンカチ
 
 ・ティッシュ

 ・課題(3さつ)

 ・道徳ノート

 ・図工

*課題をしていて,どうしても分からないところは,1日(月)にとりあえず持って来て,担任まで相談をしてください。

*1日(月)の4年生の下校時刻は,10:40です。

みんなに会えることを担任一同,楽しみにしています。

4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のツルレイシです。種をまいてから20日目です。


ツルレイシ


5月27日 午前11時 晴れ 気温26度

今日の高さは6cm5mmです(前回は5cm5mmでした)

また新しい葉が出ています。見えますか?

葉に日光が当たって,きれいな緑が輝いていますね!

4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
前回の都道府県の問題の答えです↑↑↑

形を見てどこの都道府県かを見つけるのは難しいですね。

答えは,左から岩手県,真ん中が長野県,右が山梨県です。

できましたか?


それでは,目黒先生からの問題第4弾です。

地図帳を見ながらレッツチャレンジ↓↓↓
画像2 画像2

4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のツルレイシです。種をまいてから18日目です。


ツルレイシ
 
5月25日  午前11時  くもり  気温27度

子葉の間から出てきた葉が大きくなりました。

今日の高さは5cm5mmです。(前回は3cm5mmでした)

形や色はどうなっているかな??
(写真だと全体の大きさはわかりにくですね)


4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のツルレイシです。種をまいてから14日目です。


ツルレイシ

5月21日 午前11時 くもり 気温21度 


子葉の間から新しい葉が出てきました。

今日の高さは3cm5mmです。

これからどのように成長するかな。

4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
みなさんお元気ですか?先生たちは今日も元気です。
最近はくもりや雨の日が多いですね。

「第5回 先生が行きたい都道府県はここだ!」です。

その前に,前回,2回目の登場だった黒川先生が行きたい都道府県の答えです。
理由は,「日本一のつり橋をわたりたいから」でした。
ヒントは,「富士山がある県」でした。正解でしたか?

答えは,静岡県です!

「日本一長いつり橋 静岡県」で画像検索(がぞうけんさく)してみましょう。
景色がすばらしいです。


それでは,今回インタビューした先生を紹介します。
速水先生,小寺先生,目黒先生,松藤先生です。

地図帳p.116を開いて,京都府の位置(いち)を指さしてから,
それぞれの先生が行きたい都道府県をさがしましょう。
用意はいいですか?

一人目は,速水先生です。速水先生が行きたいところは・・・,

沖縄県(おきなわけん)です!

理由は,「青い海と空が見たいから。」です。

見つけられましたか?


二人目は,小寺先生です。小寺先生が行きたいところは・・・,

千葉県(ちばけん)です!

理由は,「孫(まご)に会いたいから。」です。

見つけられましたか?


三人目は,目黒先生です。目黒先生が行きたいところは・・・,

岩手県(いわてけん)です!

理由は,「中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)や宮沢賢治記念館(みやざわけんじきねんかん)に行きたいから。わんこそばを食べたいから。」です。

見つけられましたか?


四人目は,松藤先生です。松藤先生が行きたいところは・・・,

滋賀県(しがけん)です!

理由は,「キャンプ場がたくさんあるので,そこでたき火をしたいから。」です。

見つけられましたか?


気になったところの画像検索をしてみましょう。
例えば,「岩手県 わんこそば」のような感じで。

みんなも想像の旅を楽しんでください!




4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
前回の社会科の都道府県の問題の答えです。

難しかったですね。先生たちも特に真ん中の県がなやみました。

答えを発表します。

左は新潟県,真ん中は富山県,右は福井県でした。できましたか?


では目黒先生からの問題第3弾です!

地図帳を見ながらレッツチャレンジ!
画像2 画像2

4年 4年生のみなさんへ

社会科の都道府県の問題です。

目黒先生からの問題第2弾です。

今日はとても難しいですよ。

向きを変えているものもあるので,気を付けてください。

地図帳を見ながらレッツチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のツルレイシです。種をまいてから12日目です。


ツルレイシ

5月19日 午前11時 くもり 気温22度


なかなか芽が出ず,心配していましたが,

ついに出ました!明日は子葉が見られるかな。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 入学説明会(14:00〜16:30)半日入学中止
2/10 私立高校入試
半日入学・入学説明会
学習確認プログラム(7・8年)
京阪神私学統一入試(9年)
2/11 建国記念の日
大文字駅伝代替大会
2/12 1組マラソン・駅電大会
1組マラソン・駅伝大会
2/14 1組マラソン駅伝大会(向島南小)
2/15 クラブ活動
総括考査公示日
1組マラソン予備日

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp