京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:350
総数:734250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年 体育参観に向けて

体育参観に向けて,学年みんなで練習をしました。

今日は気持ちの良い天気の中,開会式の練習や50m走の走順の確認などをしました。
体育委員が中心となって進めました。
4年生らしく,素早くきれいに整列したり,元気に声を出したりすることができました。

次の学年体育ではリレーの練習があります。
また4年生のいいところが見られたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 リレー学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は,体育参観に向けて,
「リレー」の練習に取り組みました。

練習とは言え,みんな真剣な表情で
コーナーを回っていきます。

応援する方も力が入りますが,
コロナ対策を考え,
大きな声を出さないように
気を付けています。

本番でも白熱した勝負を
繰り広げてほしいと思います。

4年生 委員会ミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(金)に,BS委員会の委員長は,
5年生以上の委員会の代表が集まる,
委員会ミーティングに参加しました。

委員長として認証書を受け取り,これから
それぞれBS委員会でがんばることを
約束していました。

よりよいBSにしていくために,
委員会をひっぱっていってほしいと
思います。

4年生 テストがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は先週から,総括考査,漢字小テスト,
プレジョイントプログラムと
テストが続きました。

どのテストも最後までやりきる姿が
見られました。

それぞれのテストに向けて,自主学習を
がんばってきたようです。

さすが,ベーシックステージの最高学年
です。結果が楽しみですね!

4年 ゲストティーチャーに教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の「自然災害からくらしを守る」と蓮花タイム(総合的な学習の時間)に関連して,地域の山本様にゲストティーチャーとしてお話していただきました。

今回教えていただいたことは,地域の水防団についてです。水防団の方々は,水害から地域を守ってくださっています。毎年訓練が行われ,水害に備えておられます。

この向島秀蓮小中学校の校区は,昭和28年に大きな水害に見舞われました。
その時の様子を写真で見た子どもたちからは,驚きの声が上がっていました。

そのような水害が再び起こったときに,自分たちはどうすればいいのかということも教えていただきました。

教えていただいたことを生かして,今度は子どもたちも地域のためにできることを考えていきます。

山本様,お忙しい中本当にありがとうございました。

4年生 代表委員の活動

画像1 画像1
ベーシックステージ委員会が始まり,
4年生が活躍する機会が増えてきました。
代表委員会では,各クラスに「十の宣言」を
大切にしていくことを伝えにいきました。
10月は
「ふわふわことばを大切にしよう」
「すべての命を大切にしよう」
の2つを意識してすごしていきます。
代表委員会の子どもたちが率先して
大切にしていきます。

4年生 社会科 水育オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サントリーホールディングスによる出張授業が,オンラインで行われました。
 東京本社からサントリーの講師の方がリモート出演し,4年生の授業を進めました。
 「水育」をテーマに,水の大切さをたくさんの映像から教えていただきました。子どもたちの考えもリモートで発表することができ,双方向での授業を進めることができました。
 お世話になった皆様,本当にありがとうございました。

4年生 水とわたしたちのつながりを探ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は,社会科で「自然災害からくらしをまもる」という単元の
学習を進めています。
今回は,学習の一環として,サントリーと提携し,自然の中で水が循環する
仕組みを学びました。子どもたちはすごろく形式で水が巡ることを実感し,
気付いたことを発表し合っていました。次は,「水と森のかかわり」
についてサントリーの方とオンライン学習に取り組みます。
楽しみですね。

4年生 本を紹介しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生では,国語科の「事実にもとづいて書かれた本を読もう」の学習で
本の帯やポップを作りました。
自分で選んだ本を紹介するのに,読み手を引き付けるような工夫を
考えて作ることができました!

4年 ベーシックステージ委員会が始まりました。

4年生の委員会が始まりました。
はじめての委員会ということで,子どもたちはとても楽しみな様子で各教室に向かいました。

今日は委員長や副委員長を決めることが主な活動でしたが,各委員会の担当の先生に4年生の様子を聞いてみると,「やる気に満ち溢れていた」ということでした。

委員会の仕事は学校を良くしていくためにあります。
ベーシックステージリーダーとして,視野を広く学校の様子に目を向け,より良くしていくために自分たちに何ができるかということを考えて,これから頑張ってほしいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 第5回総括考査(9年のみ)
支部研究発表会(前期課程4時間授業)
1/26 第5回総括考査(9年のみ)
身体計測(1・2年)
総括考査(9年のみ)5限家庭科
1/27 第5回総括考査(9年のみ)
身体計測(3〜5年)
総括考査(9年のみ)
7,8年学習確認プログラム
クラブ活動
1/28 プレジョイントプログラム(3・4年)
ジョイントプログラム(5・6年)
身体計測(1組・6年)
総括考査(9年のみ)
6年体操ジャージ申込日(朝:昇降口)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp