京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up57
昨日:222
総数:742414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のツルレイシです。種をまいてから14日目です。


ツルレイシ

5月21日 午前11時 くもり 気温21度 


子葉の間から新しい葉が出てきました。

今日の高さは3cm5mmです。

これからどのように成長するかな。

4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
みなさんお元気ですか?先生たちは今日も元気です。
最近はくもりや雨の日が多いですね。

「第5回 先生が行きたい都道府県はここだ!」です。

その前に,前回,2回目の登場だった黒川先生が行きたい都道府県の答えです。
理由は,「日本一のつり橋をわたりたいから」でした。
ヒントは,「富士山がある県」でした。正解でしたか?

答えは,静岡県です!

「日本一長いつり橋 静岡県」で画像検索(がぞうけんさく)してみましょう。
景色がすばらしいです。


それでは,今回インタビューした先生を紹介します。
速水先生,小寺先生,目黒先生,松藤先生です。

地図帳p.116を開いて,京都府の位置(いち)を指さしてから,
それぞれの先生が行きたい都道府県をさがしましょう。
用意はいいですか?

一人目は,速水先生です。速水先生が行きたいところは・・・,

沖縄県(おきなわけん)です!

理由は,「青い海と空が見たいから。」です。

見つけられましたか?


二人目は,小寺先生です。小寺先生が行きたいところは・・・,

千葉県(ちばけん)です!

理由は,「孫(まご)に会いたいから。」です。

見つけられましたか?


三人目は,目黒先生です。目黒先生が行きたいところは・・・,

岩手県(いわてけん)です!

理由は,「中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)や宮沢賢治記念館(みやざわけんじきねんかん)に行きたいから。わんこそばを食べたいから。」です。

見つけられましたか?


四人目は,松藤先生です。松藤先生が行きたいところは・・・,

滋賀県(しがけん)です!

理由は,「キャンプ場がたくさんあるので,そこでたき火をしたいから。」です。

見つけられましたか?


気になったところの画像検索をしてみましょう。
例えば,「岩手県 わんこそば」のような感じで。

みんなも想像の旅を楽しんでください!




4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
前回の社会科の都道府県の問題の答えです。

難しかったですね。先生たちも特に真ん中の県がなやみました。

答えを発表します。

左は新潟県,真ん中は富山県,右は福井県でした。できましたか?


では目黒先生からの問題第3弾です!

地図帳を見ながらレッツチャレンジ!
画像2 画像2

4年 4年生のみなさんへ

社会科の都道府県の問題です。

目黒先生からの問題第2弾です。

今日はとても難しいですよ。

向きを変えているものもあるので,気を付けてください。

地図帳を見ながらレッツチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のツルレイシです。種をまいてから12日目です。


ツルレイシ

5月19日 午前11時 くもり 気温22度


なかなか芽が出ず,心配していましたが,

ついに出ました!明日は子葉が見られるかな。

4年 希望制学習相談

 感染拡大防止の取組にご協力いただきましてありがとうございます。

 先日,ポストに入れさせてもらった封筒に,今週と来週の2回,「希望制 学習相談」を設けるプリントが入っていたかと思います。今までに渡した課題は全部で3冊。(とじてある課題の冊子が3冊あると思います。下の写真を見てください。)
 進み具合はいかがですか。もし,「やり方が分からない。」「説明をしてほしいな。」「これでいいのかな。」など,迷ったり分からなかったりする場合はぜひ来てほしいと思います。

 3密を避けるため,同じ学年の中でも日を分けています。お間違いのないようにお願いします。当日に参加を決められても問題はないのですが,できれば人数を把握し,人数によって教室等を配慮したいので,事前に連絡をいただけるとありがたいです。



【希望制学習相談の持ち物】

・マスク(お家からつけて来てください。)

・健康観察票(異状なしの場合は,異状ないの欄にチェックをお願いします。)

・筆記用具

・上靴

・課題

・課題をするのに必要な教科書やノート

・終わった課題も持って来てください。

・制服で登校


*国語の問題を解くのに国語の教科書を忘れたり,道徳をするのに道徳のノートを忘れたりと,忘れ物があるために学校で出来ないことが見られます。せっかく来てもらう機会ですので,忘れ物のないようよろしくお願いいたします。

*「保健関係の書類」「下校先の確認」「同意書」「生徒個人票」「キャリアパスポート」「漢字辞典・分度器の申し込み(希望制)」「インターネット環境についてのアンケート」が,まだ提出されてない方は,登校する際にお持たせいただきますよう,よろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のツルレイシです。種をまいてから8日目です。


ツルレイシ
5月15日 午前11時 くもり 気温25度

まだ,子葉は出ていません。


来週が楽しみですね。

4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
みなさん,お元気ですか?先生たちは今日も元気です!
今日はすずしくて,過ごしやすいですね。

今回は,目黒先生から社会科の都道府県についての問題です。

4年生の教室前廊下に大きな日本地図が張ってあります。
とても迫力があるので楽しみにしていてください。

学校が始まったら目黒先生が新しい問題を出してくれます。
答えられるように準備していてくださいね。

それでは,今日の問題です。

問題1
都道府県はいくつですか?

問題2
「都」,「道」,「府」はそれぞれいくつですか?
また,どこですか?


答えられるかな?

野崎先生も考えました↓




画像2 画像2

4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
4年生のみなさん,お元気ですか?
先生たちは今日も元気です。

「第4回 先生が行きたい都道府県はここだ!」です。

その前に,前回の答えです。
高田先生は2回目の登場だったので,行きたい都道府県をクイズにしました。

高田先生が行きたい都道府県は・・・,

愛媛県(えひめけん)です!理由は,「温泉が気持ちいいから。」です。

正解でしたか?


今回は4年生の担任の先生たちが行きたい都道府県を紹介します。
地図帳p.116を開けて,京都府を指さしましょう。もう京都府の位置はバッチリですね。
用意はいいですか?指を動かして探しますよ。


一人目は,1組の児島先生です。児島先生が行きたいところは・・・,

島根県(しまねけん)です!

理由は,「パワースポットがたくさんあるから。特に,全国から神様が集まる出雲大社があるから。」です。見つけられましたか?


二人目は,2組の石割先生です。石割先生が行きたいところは・・・,

福岡県(ふくおかけん)です!

理由は,「おいしい食べ物がたくさんあるから。」です。見つけられましたか?


三人目は,3組の門屋先生です。門屋先生が行きたいところは・・・,

栃木県(とちぎけん)です!

理由は,「大好きな餃子で有名なところなので,いろいろと食べ歩きたいから。」です。見つけられましたか?


四人目は,二回目の登場,4組の黒川先生です。黒川先生が行きたいところは・・・,

○○県です!(問題です)

理由は,「日本一のつり橋をわたりたいから。」です。

どこかわかりましたか?ヒントをもう一つあげましょう。
富士山がある県です。
富士山は二つの県をまたがっています。さて,どちらでしょう?

答えは次回。また,画像検索してみてください。
例えば,「島根県 出雲大社」のような感じで。

では,みなさんも,想像の旅を楽しんでください。
次回もお楽しみに。



4年 国語『白いぼうし』

『白いぼうし』の意味調べは終わりましたか。

終わった人は,もう一度読んでみましょう。

より意味が分かって読むことができると思います。

読んだ後に次の2つのことをしてほしいと思います。

1つ目は,読んだ感想を書き残すことです。初めて読んで感じたことを国語のノートに書いておきましょう。

2つ目は,このお話は4つの場面があります。もう一度読んで,何ページの何行目からが1場面か,・・・4場面まで考えましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 第2回代表専門委員会
7/15 (8年)薬物乱用防止教室
7/17 進路保護者説明会(15:45〜)修学旅行説明会
7/18 英語検定
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp