京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:350
総数:734253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

3年生 国語 気持ちを込めて「来てください」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では「手紙」を書く学習をしています。
今回は、手紙でも、招待する文章で書いています。

また、季語を入れながら、相手を気遣う文章も学習し、手紙の中に入れて書くことができています。
真剣に書く姿は、とても素敵でした。

3年生 社会 京都市の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、京都市役所のはたらきについて、学習しています。
Giga端末や地図帳、教科書など様々なものを使って調べています。

3年生になって新しく増えた科目でも元気いっぱい意欲的に学習する姿が見られます。

3年生 理科 たねをまこう

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で育てていたホウセンカがぐんぐんと育ち、
長いものでは鉢からはみ出してしまうほどまで伸びています。

本日の授業では班ごとにホウセンカの葉や茎を観察し、
その様子を絵や文章でまとめていきます。

それぞれ意見を出し合いながら、いろいろな部分の形や色を注意深く観察できていました。

3年生 国語 こまを楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
遊んでみたい「こま」を理由と共にワークシートにまとめたり、友だちと発表し合ったりしました。3年生で最初の説明文でしたが、ゆっくり丁寧に教科書に線を引くなどして、読み取ることができました。

友だちの発表を聞くときも、友だちの方向に体を向けるなど聞き方も素敵な様子でした。
ぜひ続けてくださいね。

3年生 チャレンジタイム 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日漢字の学習を進めています。
ドリルを丁寧になぞり、次の日に整ったとても美しい字で提出をしてくれる子がとてもたくさんいます。
「ゆっくり・ていねいに」を意識して、美しい字を続けてほしいです!

3年生 図工 絵の具+水+筆=いいかんじ!

画像1 画像1
画像2 画像2
絵の具をつかって、線や点を描いて作品を作っています。
線や点でも違う色で描くと、違う模様や形にみえてきますね。

楽しく友だちの作品も見ながら学習が進められていますね!

3年生 体育 台風の目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
練習の合間にクラスで集まって、作戦会議も行いました。
どのクラスも白熱した話し合いが広げられていました。
3年生にもなると、いろんな作戦や工夫がでてきます。

本番がとっても楽しみです。


3年生 体育 台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
残念ながら秀蓮フェスティバル体育の部が雨天のため、延期になってしました。
子どもたちは延期でも元気いっぱいで体育の学習に取り組むことができました。

台風の目の練習では、体育館でも工夫をしながら練習することができました。
何度も練習を進めるごとに、どんどん早くなっているのが分かります。
本番は度のクラスに軍配が上がるのか楽しみですね。

3年生 野球しようぜ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も大谷翔平選手から贈られたグローブを使ってキャッチボールをすることができます。3年生の番にまわってきたら、「よっしゃ!!今週使える!!」と喜びの声も上がっていました。
ボールが苦手な子も得意な子も、みんなで仲良く楽しい時間を過ごすことができました。

3年生 体育 てつぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育ではてつぼうに取り組んでいます。
2年生までの学習を活かし、いろいろな技に挑戦しています。
時には友だちの技をみて、アドバイスをする姿もありました。
今年度も楽しく全力でがんばってくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 秀蓮フェスティバル体育の部 (予備日)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp