京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:850
総数:737871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

3年 大谷グローブでエア野球

画像1 画像1
画像2 画像2
ある放課後、大谷選手のグローブを使ってエア野球をしている生徒たちがいました。しっかりと審判役もいてとても様になっていました。微笑ましい光景でした。

3年 蓮花タイム「向島秀蓮のまちを調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から新しく蓮花タイムの学習が始まりました。
3年生は向島蓮秀のまちについて学習していきます。知っているようで意外と知らないことがたくさんあることに気づいた生徒たちは、「まちを探検して調べたい!」との声から今日は校外へ出てまちを探索しました。
「木や花がたくさんあって自然が多い!」
「スーパーの周りにはたくさんお店があってにぎやか!」
と普段歩いている道も学習意識をもって探索すると色々と気づくことができていました。
来週は学校から向かって南・西のエリアを探索します。

3年 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、図書館オリエンテーションがありました。図書室の利用の仕方や読みたい本の探し方を学校司書の先生から教えてもらいました。早く本を借りたいと言っていた生徒も多かったので、みんな何の本を借りようかとわくわくした表情で本を選んでいました。

3年算数 どうしてこの式になるのかな?理由を説明しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。
この時間はグループになって、考えたことをホワイトボードに書き発表する学習をしました。グループで話し合いながら問題を解き、考えを深め合っていました。


3年 かいて見つけるわたしのすきなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図工の学習の様子です。
いろいろな技法を使って、描きたいものを表現しています。
思い入れが大きく「早く持って帰っておうちの人に見せたい!」と言っていた生徒もいました。楽しく活発に学習していました。

3年生 給食スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 待ちに待った給食がスタートしました!
 今日の献立は「和風カレー豆腐・ほうれん草のおかか煮・ごはん・牛乳」でした。
3年生になって食べるスピードが速くなり、食べる量増え2年生からの成長が見られた瞬間でした。たくさん食べて、この一年で大きくなってくださいね。

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になって、初めての学年集会を行いました。新しい先生の紹介や昨年も一緒だった先生と今年一年みんなで頑張ろうと、意気込むことができました。
途中には太田校長先生にも駆けつけていただき、子どもたちも大喜びでした。
最後にはみんなで、もうじゅう狩りやじゃんけん列車でたのしいひと時を過ごすことができました。
今年一年一緒に頑張ろうね!「みんなで楽しくやってみよう!!」

3年生担任団一同、精一杯子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

3年生 自己紹介カードを書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
学活では自己紹介カードを作りました。自分の好きなことや好きな食べ物、今年頑張りたいことなど、楽しく書くことができました。新しい友達ともたくさんお話して、素敵なクラス、学年にしてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 1年交通安全教室(2・3限)
学級写真再撮影日
進路保護者説明会
5/8 内科健診(1組うえ・7年)
5/9 第2回 生徒会委員会
学級写真再撮影日 予備日
5/10 眼科検診(1,3,5,8,9年 13:30〜)
心電図(7年)
7年ジャージ販売(朝:昇降口)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp