京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up216
昨日:217
総数:742790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

3年 体育科「リレー」

画像1 画像1
リレーの学習が始まり、第一回目のタイム測定を行いました。
これから、子どもたちはチームで様々な工夫を考え、記録の更新を目指します。

3年 算数科「円と球」

画像1 画像1 画像2 画像2
「円と球」の学習でふきこまをつくって点をかき、回すとどんな形が見えるかを観察しました。「まるい形に見える」や「点の位置によってまるい形の大きさが違う」ことに気づいていました。

3年 体育科「リズムダンス」2

画像1 画像1
画像2 画像2
リズムダンス発表会をしました。

見ている方も楽しい気持ちになって、自然と体が動いていました。

3年 蓮花タイム「まちのステキになろう」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蓮花タイムの「まちのステキになろう」の学習で、地域の方と一緒に中央公園の清掃活動をしました。はじめは、「ごみが少なくていいな」と思っていた子どもたちも、地域の方々が月に一度清掃活動をされていることを知ると、「こんなにゴミがあるのは残念です。」という感想に変わっていました。

3年 蓮花タイム「まちのステキになろう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃活動後の振り返りでは,

「食べ物のふくろやプラスチック、たばこのゴミが多かったです。」
「地域の方は、いつもこんな大変なことをしてくださっているから、ありがとうございますと伝えたいです。」
「地域の方は、落ち葉をよけて歩きやすいようにしてくださっていました。」
「ごみを捨てる人は、地域の方の気持ちを考えてほしいなと思いました。」
「そうじが終わったらスッキリして、わたしが地域のためにやっているんだなと思いました。」
「自然がたくさんあるところにあんなにゴミがあっておどろきました。」
「地域の方にごくろうさんと言ってもらえてうれしかったです。」

と書いていました。
地域の方への感謝の気持ちと、自分たちも地域のためにできることがあるという達成感を感じているようでした。

3年 体育科「リズムダンス」発表会

画像1 画像1
リズムダンスの発表会をしました。
どのグループも曲のリズムに合った動きを考えて踊ることができていました。
最後には一つのグループのダンスを全員でやってみました。
とても楽しい学習になりました。

3年生 空きようきのへんしん

画像1 画像1
11月から図工で「空きようきのへんしん」に取り組みます。
それに先駆けて、空き容器をどのように変身させるかを考える授業を行いました。

どのような空き容器をもってきたらいいかや、それらをどのように組み合わせて変身させるかを考えました。
考えているとみなワクワクしてきたようで、実際につくるのが楽しみ!と言っている生徒もいました。

3年生 朝会

本日、ベーシックステージでの朝会がありました。

朝会のなかで、各委員会の代表者が、今年度前期に行ってきた活動について報告してくれました。
堂々と話す4年生の姿に、3年生からは「はきはき話しててすごいな〜」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1

3年生 体育「リズムダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
「リズムダンス」の学習も終盤に差し掛かってきました。

今日は、選んだ曲ごとにグループにわかれ、振り付けを考えました。
これまでの学習で提案してきた様々な動きを取り入れたり、曲の感じから思いついた動きを使ってみたり…
「こういうのはどう?」と提案したり、互いに教えあったりする姿が多く見られました。


3年 みんなでドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間はクラスをこえてドッジボールを楽しんでいます。

今日は柔らかいボール二つでやっていました。
一つのボールに気を配っていると、後ろからボールを当てられて「うわー、やられた―!」という表情。
たくさんのいい笑顔が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 修了式
伏見支部生徒会
3/21 春分の日
3月21日〜4月5日春季休業
3/24 後期選抜学力検査(9年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp