京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:179
総数:740057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

算数科 『三角形』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科の三角形の学習でタブレットを使って学習をしました。
これまでの学習ではロイロノートを使って学習をしていましたが,今回はミライシードを使って学習をすすめました。
自分の考えた三角形の仲間分けをスライドショーのようにしたり,ひとまとまりにすることで,三角形の辺に着目して分けることができました。
二等辺三角形・正三角形の性質を理解することができたと思います。
また,今日の学習では学習の定着を図るために,ドリルをして自分がどの程度理解できているのかを知ることができ,楽しみながら学習の定着ができたと思います。


3年生 すがたをかえる〇〇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語で「すがたをかえる大豆」を学習しました。

子どもたちは「すがたをかえる〇〇」と題して
調べる材料を決め,文を組み立て,下書き・清書と
段階を踏んでリーフレットを作り上げていました。

一人一人,ていねいに調べてられています。

各クラスの廊下に掲示していますので,懇談時に
ご覧ください。

3年生 音がつたわるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は理科で「音のふしぎ」を学習しています。

糸電話を作って音がつたわるときの糸のふるえかたの
様子を調べました。

ポイントは糸がたるまないようにすることです。

声をだしたときとださなかったときでは,ふるえかたに
ちがいがあったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/16 ウォークラリー(チームステージ)
3/19 修了式
R2年度修了式
3/20 春分の日

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp