京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:231
総数:741910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

3年生 向島のステキを見つけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,蓮花タイムの時間に,「向島のステキを見つけよう」と題して,地域で見つけた素敵な場所を調べています。

先日,クラスごとに「向島二の丸学区」を散策してきました。消防署や大型スーパー,中央公園など,私たちのくらしに欠かせない施設や場所をたくさん見つけることができました。

これから,地域で見つけた素敵なところを調べたり,まとめたりしていきます。

3年生 集中して 書けました!

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の時間,毛筆で「つり」と書きました。
「はらい」の筆づかいを意識して,集中して
取り組みました。

3年生になり,初めて使った毛筆にもだいぶ慣れ,
どの子も勢いよく書いています。

これからも姿勢や筆の持ち方,動かし方に
注意して,ていねいに書きあげてほしいと思います。

図工〜空きようきのへんしん〜

 空き容器を使って小物入れを作りました。

 今回は,1組の友だちと交流しながら,友達の作品を鑑賞しました。

 思いのつまった素敵な作品がそろいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科〜地面のようすと太陽〜

 日なたと日かげの地面の様子を調べました。
 手で地面を触ると,その違いがよくわかりました。

 今後は,放射温度計を使って詳しく調べていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年体育参観4

 3年生も最後は振り返りをしてくれました。最後の代表の挨拶も立派でしたね。みんなが頑張っている姿を見れてとてもうれしかったです。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年体育参観3

リレーはこちらもワクワクしました。写真を見てると笑顔の人が多いこと。運動苦手でもやっぱりみんなで何かを一緒にするのは楽しいよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年体育参観2

 50m走は他の学年でも行われていましたが,ゴールテープは初登場です。ゴールテープの係も決めてしっかりやっていました。ゴールテープを切る経験は人生においてそんなにあるものではありません。切った感触覚えておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育参観1

今か今かと待った後に始まった3年生の体育参観。司会進行も自分たちの手で行いました。挨拶と諸注意もしっかり言うことができていました。さすがです。まずは,他の学年同様秀蓮体操から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 太陽を観察しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は,理科の学習で,太陽を観察したり,
時間ごとに位置を確認したりしました。

この日は天気も良く,遮光板を使って
しっかりと太陽を観察できました。

時間ごとに位置を調べることで,
気付いたこともたくさんあったようです。

3年生 向島のステキを見つけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,総合的な学習の時間(蓮花タイム)
で,「向島のステキ」なところを探して
紹介する学習に取り組んでいます。

先週は,クラスごとに校区探検に
出かけました。

校区には,宇治川の河川敷があり,
そこには,ツバメが集まるヨシ原が
あります。

気持ちの良い天気の中,
久しぶりの校外学習で,子どもたちの
生き生きとした顔がたくさん見られました。

向島のステキをいっぱい見つけて
発信していってほしいと思います。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/16 ウォークラリー(チームステージ)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp