京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up113
昨日:297
総数:739342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

3年生 クイズにChallenge!!

みなさん元気ですか?
早く学校再開してほしいですが残念なお知らせです。
休校期間が5月の末まで延長になりました。
先生は早くみんなに会いたいです。

今日は社会のクイズを2つ作りました。
音も出るようにしてみたのでやってみてくださいね。
クイズの最後にはどんなイラストがでるかなぁ

ここをクリックしてクイズにChallenge!!

課題に取り組むときの参考に

難しい課題ですがみんな頑張って取り組めているでしょうか。
秀蓮だけではなく京都市みんなが取り組んでいるので頑張りましょうね。

「算数の課題がむずかしい」「わり算がわからない」というお友達がいたので教科書を見ながら学習ができる映像があったので紹介しますね。

http://wakuwakumath.net/pages/y_grade03.html
動画を見るときは家の人に声をかけてから見るようにしましょうね

3年生 リズムでなかよくなろう No.1

画像1 画像1
このリズムが分かりますか?
手拍子(てびょうし)を打ってみましょう。

タン タン タン (ウン)
タン タン タン (ウン)
タン タン タン (ウン)
タン タン タン (ウン)
い  ち  ご  (ウン)
バ  ナ  ナ  (ウン)

ほかに,どんな言葉と同じリズムかな?
画像2 画像2

3年生 楽しい地図帳の世界!! その3

ゴールデンウィークが終わりました。元気に過ごしていますか?
先生たちも,みんなに会えるのを楽しみに,今はがまんの時だと思ってパワーを貯めています。

新しいかだいの進み具合はどうですか?
教科書を見て,自分でとりくむかだいはむずかしいですね。そんな中でも,一生けんめいがんばっているみんなの様子をお家の方から聞いています。できるところまで自分で考えて,分からないところは,休校明けにどんどん聞いてくださいね。

さて,気分てんかんに地図帳の世界へ!
まずは8ページの「トライ!」を見てみよう。1〜3の問題に取り組んでみましょう。

絵図と地図を見くらべて・・・・どんなちがいがありますか?
そして,どんな地図のよさに気がつきましたか?

8〜14ページに,全部で5つの「トライ!」があります。ぜひ,空いた時間にちょうせんしてみましょう★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クイズにチャレンジ

画像1 画像1
きのうのクイズはどうでしたか?
今日もクイズを作ったのでやってみてくださいね
今日は何点とれるかな?

クイズにChallenge!!

3年生 よう虫が食べているのは!?

画像1 画像1
 よう虫が食べているのは葉!

 よう虫の体がすけて見える。

 それをよーくかんさつすると・・・・・。


 みどり色が見えます。
 
 さらに,よう虫のふんもふかみどり色していることが,わかるね。


 
 この葉は,なの花(からし菜)です。どこでもよく見かける植物なので,ぜひ安全に気をつけてかんさつできたら,してみてください。

 理科の教科書24ページから調べてみるといいよ。

3年生 「わたしの一週間 時間わり表」を作ろう その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばってよていをつめたので,後半にあいている時間ができました。
せっかくなので,「自分でもっと学習したいな!!」と,中村先生は考えました。
教科書やドリルなどを見てふく習をしたり,ホームページでしょうかいされているコンテンツを活用したりするのもいいですね。
最後に「お楽しみ」の時間を入れてみると,そこに向かってがんばれるかもしれませんね。


「わたしの一週間 時間わり表」の作り方はわかりましたか?
ぜひ,自分だけのすてきな時間わり表を作って,学習のよていを立ててみましょう。
どんな時間わりができたか,先生たちも楽しみにしています!!

3年生 「わたしの一週間 時間わり表」を作ろう その2

画像1 画像1
つぎに「一覧表(いちらんひょう)」を見ると,国語が8まい分あるので国語を8回書きこみました。


そのあと,算数,社会,理科,音楽,たまに読書・・・・というように,じゅんばんにそれぞれの教科でひつような時間を書きこんでいきます。
ぎゅうぎゅうにつめこまなくてもよいです。でも早めにやっておくと,あとでいいことがあるかも?!


つづく。
画像2 画像2

3年生 「わたしの一週間 時間わり表」を作ろう その1

みなさん,新しいかだいはとどきましたか?
今回のかだいは,秀蓮だけでなく京都市中のみんなが取り組むかだいです。たくさんのなかまがいると思って,かんばってくださいね。

さて,今回は3ページ目に「わたしの一週間 時間わり表」がついています。2ページ目に書き方の【れい】がのっていますが,はじめてのことなのでホームページでもしょうかいします。
※このとおりでなくていいです。ぜひ自分だけのとくべつなよてい表を考えてみましょう。

※書きはじめる前に,かだいといっしょに入っていた「臨時休業中 家庭学習課題(4月分)一覧表」という小さい紙もとなりにおきましょう。

【れい】
まず,先生は毎日取り組む体育から書きこみました。
つぎに,お手つだいも毎日がんばることにしました。

つづく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 よう虫はどうなったのかな?

 前回,キャベツのはに,あながあいていたのが気になって,よくかんさつしました。
 
 なんとよう虫が大きくなっていました。

 きっと,キャベツのはを食べて大きくなっているのでしょう。
 

 さらに!よくよーくはをかんさつしてみると,小さな黄色いラグビーボールのようなものを発見しました。

 理科の教科書で調べてみたら,25ページににているのが!!

 モンシロチョウのたまご!!


 キャベツのはに,たまごをうむんだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp