京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:160
総数:739901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

3年生 豆電球にあかりをつけよう

 3年生の理科の学習で,どんなときに乾電池を使うと豆電球に明かりがつくかを調べました。
 乾電池の+極−極を確認したり,「回路」という言葉を使って明かりがつく様子を説明したりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【前期課程】校内授業研究会

 4日(水),3年生において授業研究が行われました。授業内容は理科「ものの重さを調べよう」でした。向島秀蓮小中学校では,すべての教育活動を通して育てたい資質・能力を「発信する力」「コミュニケーション力」「考える力」としています。
 これからも様々な教科で,3つの資質・能力を伸ばしていきます。ご家庭でも,今日は「どんなことを学習」して「何がわかった」のかを子どもたちから聞いていただき,コミュニケーション力を高めていただけたらと思います。今後も「授業研究会」を開催し,教職員同士切磋琢磨して,授業力の向上を目指していきたいと思っております。
画像1 画像1

トントンドンドンくぎ打ち名人 ゲーム大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,図画工作科でつくったくぎ打ち作品が仕上がったので,みんなでゲーム大会をしました。
 ビー玉をはじいて,10点や100点などのゾーンを作っていて,うまく入ったり入らなかったり…。ゲームをした人にあげるために,ミニ賞状なども作っていて,とても盛り上がりました!

3年 図画工作科 「トントンドンドンくぎ打ち名人」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で,くぎを打って作品作りをしています。自分でくぎを打つ場所を考え,ビー玉をはじいて遊びます。仕上がりが楽しみです。

睡眠指導と身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はどの学年も身体計測を実施しています。その時に,よりよい睡眠についてのお話も聞きました。
 子供の成長に欠かせない睡眠。向島秀蓮小中学校でも「健やかな体」をつくるために,保護者の方にご協力いただいているところです。また学校評価アンケートも実施しますので,もう1度ご家庭でも,生活習慣を見直しをお願いします。

そうじ がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除時間中に2階の3年生教室の前を通ると,一生懸命頑張っている姿がありました。もちろん一生懸命掃除をしているのは3年生だけではありません。
 必死で廊下の汚れを取る姿,ほこりを掃く姿…。
 またほかの学年の様子もお伝えします!

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しみにしていた秋の遠足!「琵琶湖博物館」へ行きました。とてもいいお天気で気持ちも晴々しながら出発しました。
 校長先生をはじめ,先生方にお見送りをしていただき,いざ出発!!バスに乗って学校から出かけるのは初めてなので,バスの中では大盛り上がりでした。琵琶湖が見えた瞬間に拍手をしたり,友達と「お弁当が楽しみだね!」と会話をしたりしていると,あっと言う間に到着しました。
 ハイテンションで到着した後は,初のグループ活動をしました。時計係さんがしっかりと「今は〇時だよ。」とグループの人に伝え,協力しながら仲良く見学ができました。班長さんは,人数点呼をし,担任に報告をしっかりとできました。副班長さんは,班長をサポートし,班長さんが担任のところへ行っている間,メンバーのことを見たり,後ろから真っすぐに並んでいるかどうかを見てくれました。美化係さんは,昼食時にお弁当のごみを落としていないか,敷物が入っていた袋が飛んだいないかなど確認をしてくれました。
 こういった経験が,友達の大切さを感じ合い,自分で考えて行動すること,友達の気持ちを考えることにつながっていくのだと思います。さらに成長したことでしょう。3年生,とっても立派でした!いつ見ても笑顔でした! 

秀蓮フェスティバル 音楽の部2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の部から始まった「秀蓮フェスティバル」も,体育の部から文化の部,そして音楽の部が開催され,今日はその最終日です。
 ベーシックステージの子どもたちが,日頃の音楽の学習の成果を発表しました。
 みんなで「ビリーブ」を歌った後,3年生の登場です。「つながり♡みんなが一つに!」

3年生「蓮花タイム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間「蓮花タイム」では,自分たちが住んでいる向島について学習を深めています。今日はゲストティーチャーをお招きし,たくさんのお話を聞かせていただきました。
 これからもこの向島のことをもっと深く知り,学習を進めてほしいと思います。

3年生 総合的な学習の時間「蓮花タイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は総合的な学習の時間「蓮花タイム」でつばめについての学習をしています。向島南小学校の近くにある宇治川の葦原は,つばめのねぐらで有名な場所です。
 今日はゲストティーチャーの方に来ていただき,つばめについてたくさんのことを教えていただきました。
 これからもつばめについて,学習を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 6年 乗鞍スキー研修1
後期課程 1・2・3・4・月5・総の授業
1/31 6年 乗鞍スキー研修2
9年 面接練習
後期課程 1・2・3・4・5・月6の授業
2/1 6年 乗鞍スキー研修3
2/3 6年 代休日
ベーシックステージ朝会
2/4 9年 面接練習
2/5 新1年生半日入学(14:00〜)
PTA行事
2/4 地域生徒指導連絡協議会総会・講演会 19:00〜会議室

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp