京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up111
昨日:268
総数:740435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

2年生 秀蓮フェスティバル 体育の部 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は残念ながら雨のために延期になってしまいましたが、今日は天気も良く秀フェス日和の一日になりました!
時間より早く、ピシッときれいに整列し、始まるのを待っています!
開会のあいさつも大きな声で、とてもかっこよかったです!

2年生【国語】おなじ部分をもつ漢字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生までにたくさんの漢字を習いました。
その中でも、「言」は「読・記・話」にも入っているよね…。「刀」は「切」の中に入っているね!と漢字にもつながりがあることに気が付きました!
覚えただけでなく、漢字のひみつにも目を向けれる2年生!さすがですね!

2年生【図工】しんぶんしと なかよし 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙のプールも教室にできていました!
みんなで協力して、プールの枠を作って、中には水のように新聞紙を破いて、たくさん入れて…。

最後には全員で協力してしっかりと片付けもできましたね!さすがですね!

2年生【図工】しんぶんしと なかよし 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほかにも、丸めて剣のようにしたり、中には布団のように新聞紙にくるまり、「あったかいね」と話す子もいました。


2年生【図工】しんぶんしと なかよし 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙を使ってさまざまなものを作りました!
くしゃくしゃにぎってみたり、クルクルまいてみたり,,,
とても楽しそうに活動していました!

2年生 放課後学び教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も放課後学び教室が始まっています!
地域のボランティアさんがていねいに教えてくれています。
友だちとも協力して宿題をしたり、ほかのプリントなどにもチャレンジしています!

2年生【生活】町をたんけん 大はっけん 4

画像1 画像1
画像2 画像2
町たんけんに行って、見たことや感じたことなどをまとめました!

公園や、スーパーマーケット、コンビニなど様々な場所をまとめています!
相手に伝わりやすいように、きれいな色で塗ったり、文章を工夫したりもしています!

2年生【算数】10cmってどのくらい?

画像1 画像1 画像2 画像2
長さの学習で10cmを自分で作りました。紙テープを測らずに切ってみると、「おもってたより10cmって短いんだね」と驚きの声もありました。

10cmを作るだけでなく、身の回りの物を竹尺を使ってどのくらいの大きさなのか調べてみました。楽しくいろいろな物の大きさを知ることができました。

2年生 ステージ練習 「はこはこつみつみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステージ種目の「はこはこつみつみ」の練習をしました。
はじめは、はこを隣に渡すのが難しく少し苦戦しましたが、同じチーム・ペアの友達とたくさん話合い、最後はとても上手に箱を回していました!
本番もこの調子で友達と協力して回してくださいね!!

1・2年生 ステージ練習

画像1 画像1 画像2 画像2
秀蓮フェスティバル体育の部のステージ練習を行いました。2年生は1年生とのステージ練習で、1年生のお手本となるように座り方や並び方ができていますね!
ぜひ、本番でも1年生のお手本となる姿を見せてくださいね!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp