京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:230
総数:735065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

2年生【体育】なげあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
投げ遊びが始まりました。
今回は新聞紙をまるめて、友だちとキャッチボールをしました。なかなか上手にボールが飛んでいかなかったり、うまくキャッチができなかったりする場面もありましたが、投げ方を意識すると上手に投げれた子もたくさんいました。
「次は速いボールを投げるぞ」と意気込む姿も見れました。

2年生【算数】図を使って考えよう

画像1 画像1
全部まとめてから、文章問題を図にして問題を考えています。
今までの計算の順番とは違った式を考えたり、増えた数を求めたり、難しい内容ですがみんなで協力して問題にチャレンジしています。

2年生【道徳】みんなのいいところ

画像1 画像1
画像2 画像2
自分のいいところはどんなところかな?
みんなのいいところはどんなところかな?と考えています。
2年生にはとても元気でパワフルなところ。みんなでやさしく遊べるところ。などなど、たくさんいいところがありますね。これからも大切にしてほしいですね。

2年生【道徳】すなおな心

画像1 画像1
画像2 画像2
素直に「ごめんなさい」が言えなかったことがある…。
「ぼくもそんなことあった…。」と日々の生活を振り返りながら、授業に取り組んでいます。素直になるのは意外と難しいことかもしれませんね。


2学期から道徳の授業は4人の先生に教えてもらうことになりました!
毎週どの先生が来るかみんな楽しみにしています。

2年生 2学期1回目のテスト

画像1 画像1
2学期1回目のテストは「たし算ひき算のひっ算」でした。
くり上がり・くり下がりに注意しながら真剣な表情で取り組んでいます。

最後まで、見直し、解きなおしをする姿は素敵でしたよ!

2年生【体育】とびあそび 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とび遊びもいよいよ終盤になってきました。
今回は跳びサーキットにチャレンジしました。
フラフープを跳ぶ。跳び箱から高く跳ぶ。川跳び。などなど色々な跳ぶ動きをぐるぐると音楽に合わせて回ります。
楽しくチャレンジすることができましたね。
Nice fight!!

2年生【音楽】ゆめのたね

画像1 画像1
画像2 画像2
秀フェス音楽の部へ向けて、ベーシックステージの歌「ゆめのたね」の練習も行っています。自信満々に大きな声で歌う2年生とても素敵です!!
本番も楽しみですね。

2年生【体育】とびあそび 2

画像1 画像1
画像2 画像2
川跳びにも挑戦しています。
川の向こうにめがけて、大きく・リズム良くジャンプで跳び越えます。
跳ぶときに、片足でジャンプ・両足でジャンプなどみんなで工夫もしながら、活動しています。

2年生【国語】どうぶつ園のじゅうい

獣医さんのお仕事の内容や工夫を文章から読み解いています。
獣医さんが毎日動物の家に「おはよう」といいながら入っているのはどうしてだろう?や薬を飲まないニホンザルにどんな工夫をして飲ませるんだろう?と難しい質問にも教科書に線を引き、考えています。
工夫や理由も頑張ってまとめています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期に入って、2年生の各クラスにも、ボールがやってきました。
各クラスにボールが配布されているのに、ボールはなんと一か所に3球集まっています。
クラス関係なく学年のみんなで仲良くドッジボールをしています!!
みんなで仲良く遊べる2年生素敵ですね!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp