京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:230
総数:735063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

2年生 遠足〜動物園〜 4

蹴上駅に到着です。
ゾウの壁絵や蹴上インクラインなど「これは何だろう?」と興味深そうに見ています。
もう少しで動物園に到着です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足〜動物園〜 3

電車の中でとてもいい姿を見ることができました。
静かに手すりにつかまる姿
近くに他のお客さんがいると友達同士声を掛け合う姿
などなど
2年生の成長を感じることができました。
画像1 画像1

2年生 遠足〜動物園〜 2

向島駅に向けて出発です。
前の人と離れないように集中しながら歩くことができましたね。
向島駅での待ち方はかっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足〜動物園〜

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った遠足です!
朝から「今日のお弁当めっちゃ楽しみ!!」「ゴリラいるかな?」
とワクワクが隠し切れない様子でした。
教頭先生に元気よく「いってきます!!」と大きな声であいさつできましたね!

2年生 九九の学習

画像1 画像1
「かけ算」の学習がついに始まりました。
現在2年生は九九を覚えることに奮闘中です。

「にいちがに」「ににんがし」…
新しいことを覚え唱えることが子どもたちは楽しいようです。

授業では九九カードを用いて自ら練習したり、友達と問題を出し合ったりしています。

2年生【体育】パスゲーム 〜試合編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パスゲームもたくさん試合ができるようになってきました。
「○○さん、前に投げるよ!」「もっと遠くに!!」
「シュート打てるよ!」などチームの中で色々な声掛けも見ることができます。
白熱する試合がたくさんですが、終わった後は「ありがとう」と相手チームに声をかけれる2年生。見ていてとても気持ちがいいです!

秀蓮フェスティバル音楽の部

画像1 画像1
秀蓮フェスティバル ベーシックステージ 音楽の部が終了しました。
朝から「楽しみ!」と張り切っている子もいれば,少し緊張した面持ちの子も…。

お客さんにハッピーな音楽を届けよう!と取り組んできた学習の成果を発揮でき、
終わった後はみなとてもいい笑顔で教室に帰ってくることができました。

また生徒や保護者のみなさまに、笑顔で楽しんで聞いてもらえたことが子どもたちにも見えていたようで、すごく喜んでいる姿も印象的でした。

2年生 朝道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期は一時間目に道徳の授業が入ることがとても多く、朝一番から心を鍛えています。今週は、「家族のこと」「みんなが楽しく過ごすためには」「周りの人のこと」について考えました。公共の場ではルールを守ることが大切だよねと、友だちと話し合い、とてもいい時間になりました。
朝の道徳、毎週とてもいい時間になっていますね!!

2年生【図工】たのしく うつして! 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では紙版画に挑戦します!
秀フェスの体育で行った「ドラえもん」のダンスの様子を切って・貼って表現します。
まずは、体を紙で上手に表現してます。足・腕・顔など細かい部分にも集中して取り組んでいます。

2年生【生活】もっと もっとまちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期にもまちたんけんにいきます。
そのための準備をグループに分かれて相談しています。
「どんなことを聞こうかな?」
「こんなこと聞いたらいいんじゃないかな?」と
みんなで協力して相談中です!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp