京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up88
昨日:214
総数:739805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

2年生【国語】あったらいいな こんなもの〜2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「すごい!それもほしいね!」と楽しく自分の考えたものを発表しあっています。
「それはどうやって使うの?」などの質問も飛び交っています。相手を見てしっかりと伝え合うことが出来ました。とても楽しそうです!

2年生【図工】光のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透明な容器を太陽に当てると、不思議なことにおもしろい影がうつります。容器に色を塗ってみると…。きれいに色々な色がうつりますね!
楽しく色を塗って、光に当てて、暑い中でしたが元気よく活動していました。

容器の準備ありがとうございました。

2年生【生活】ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで力を合わせて育てた、インゲン・万願寺とうがらし・オクラを収穫しています。「こんなにおっきくなった!」と子どもたちも大興奮です!
みんなで育てた野菜はどんな味がするのでしょうか。また食べた感想教えてくださいね!

2年生 かぶと虫がやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の風物詩かぶと虫が2年生の教室の前にやってきました。
理科室で育てていたかぶと虫を廊下に設置してもらい、休み時間にかぶと虫の様子を観察したり、理科の先生に実際にかぶと虫に触らせてもらったりとても楽しそうです。

みんなが帰った後も、静かな廊下に「ブーーン」と元気に飛び回っているかぶと虫の音が教室まで聞こえています。2年生も、かぶと虫もとても元気な様子です!

2年生【国語】あったらいいな こんなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
「空を飛べる靴があったらいいよね〜。」
「いつでもおいしいものが出てくる機械が欲しい!」
と国語の学習で、あったらいいものを考えて、伝える学習をしています。
発表をするために、絵を描いています。
夢がいっぱいで、それぞれとても楽しそうです!

2年生 小さなこん虫博士

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生!見てみて!バッタ捕まえた!」「脱皮してるよ!」
と休み時間になると虫かごを持って走ってきてくれます。
生活科で虫と仲良くなる学習をしているため、
教室に虫かごを置いています。
5分休憩にも昆虫の様子を観察し、
「あれ?1匹いない?どこいった?」
「草の間で隠れてるんだよ。」と微笑ましい会話も行われています。

大事に観察してくださいね!

2年生 1学期 総括考査

画像1 画像1
2年生で初めての総括考査がありました。
先週金曜日、今週月曜日には総括考査の勉強会もあり、気合十分でした!
テスト後には、何番の問題なんて書いた?と友だちと話し合っている姿も見れました。

2年生【書写】カタカナを書こう!

画像1 画像1 画像2 画像2
書写でカタカナを丁寧に書きました。
「マラソン・ラッコ・シーツ・ピザ」の4つの言葉を書きました。
「ツとシ」に気を付けないと!とよくお手本を見て、丁寧に写していました。

しーんと静かな教室に鉛筆の書く音だけが響く、かっこいい瞬間でした。

2年生 外国のことをしろう!〜キルギス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
外国のことを知るために、数ヵ国に住んだことのある先生にキルギスという国の授業をしていただきました!キルギスの人は、お家ではキルギス語でお話し、学校などの家の外では、ロシア語を話すという話を聞き、子どもたちは「めっちゃかしこいやん!」「ふたつの言葉を話せるのすごい!」とおどろいていました。
最後は先生が昔演奏していた動画も見せていただきました。
とても楽しい授業でしたね!!

2年生【体育】てつぼう遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
「先生!こんな回り方できるよ!」
と楽しく学習に励んでいます。地球回り・前回り・逆上がり・こうもり振りなど1年生の時に覚えた技をもっと上手にできるように練習をしたり、新しい技にも挑戦しています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp