京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:222
総数:742365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

2年生【図工】わっかで へんしん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工ではいろいろな大きさ・色・形のわっかを使って、大変身しました!
カラフルなわっかかざりや、ブレスレットを作ったり、動物の被り物などいろんなものに変身しています。
どんなわっかを作ったらかぶりやすいかな??

2年生【生活】町をたんけん 大はっけん 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんながよく知る、中央公園にも町たんけんで行きました。
この暑い日でもたくさんの木の中を歩くと少し涼しく感じましたね。
中央公園にいた地域の方々に大きな声で「こんにちは!」とあいさつする姿とてもかっこよかったですよ!

また、いろいろな場所を見に行きたいですね!!

2年生【生活】町をたんけん 大はっけん 2

画像1 画像1
画像2 画像2
町たんけんで、2年生が歩く姿、先生の話を聞く姿、とてもすてきでしたよ!中には地域の方に大きな声であいさつをしてくれる人もいました。

町たんけんではどんなものをみつけたかな?

2年生【生活】町をたんけん 大はっけん 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は町たんけんに出かけました!
先週は雨で残念ながら行けなかったので、
今日は朝から楽しそうな様子でした。

さあ、私たちの住む町にはどんなものがあるかな?

2年生【算数】長さの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では長さにチャレンジしています。
何cm、何mmか、ものさしを丁寧にあわせて、目を凝らしながら毎日長さを図っています!
30cmのものさしも、上手に使えるようになれるといいですね!

2年生【国語】たんぽぽのちえ 音読

画像1 画像1
たんぽぽの様々な様子を気持ちを込めて読んでいます!
ペアで読んだり、列で読んだりいろいろな読み方にもチャレンジしています!
おおきなこえでスラスラととてもすてきです!

2年生 国語「かんさつ名人になろう」

国語の学習では「かんさつ名人になろう」の単元に入りました。
これから生活科で植えたミニトマトを観察していきます。

今日は先週植えたミニトマトの苗をギガ端末で撮影しました。
どのように撮影すれば観察したい場所をよく見ることができるのかを考えながら,
活動に取り組みました。
画像1 画像1

2年生【体育】みんなでダンス 学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
ダンスの練習もいよいよ大詰めになってきました!
教室で練習する人や、お家でも練習したよと教えてくれる人など、
みんなで力を合わせて頑張っています!

手をピンっと伸ばしたり大きな振りとてもかっこいいですね!
何と言っても一番はみんなのダンスをするときの笑顔が最高です!

2年生 給食当番

画像1 画像1
2年生になってから、約1か月半が経ちました。
お昼になると給食を丁寧に運び、友だちが当番をしている時には静かに待つ姿は、さすが2年生だなと感じさせてくれます。
当番さんも待つ友達もとても素敵ですね!!

2年生 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お友達も協力しながら、苗を植えることができました。
「ほかのお野菜も植えてみたいな〜」という声も聞こえてき、
みんなとても楽しい学習の時間を過ごせたようでした。

これからどんな風に成長するのかな?楽しみだね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp