京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:284
総数:741188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

2年生 図工「ふしぎなたまご」

本日の図工の学習では「ふしぎなたまご」に取り組みました。
どんなたまごなのか,そこからどんなものが出てくるのか,みんなの想像がふくらみ,楽しんで描いていました。

画像1 画像1

2年生 体育「リレーあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育では、現在リレー遊びに取り組んでいます。
次にバトンをつなごうと一生懸命に走る子どもたちの姿が見られました。
授業のはじめに行う秀蓮体操も気合十分です!

2年生 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」

ゴールデンウィーク明けから、生活科の学習で野菜を育てます。
そのための準備として、これまで植えていたチューリップの球根をプランターから取出し、土を大きな植木鉢に移し替える作業をしました。
みんな泥にまみれながらも、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語「図書館たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の国語の学習は、図書室にて行いました。
図書室の使い方などを改めて学び、子どもたちもウキウキわくわく。
読み聞かせもしていただき、楽しい時間を過ごしました。

2年生【体育】運動あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では体を大きく使って、運動しています。
体全体を使って友だちとじゃんけんをしたり、鬼ごっこで体を温めたりしました。

体を使ったじゃんけんでは、友だちに負けないように考えたり、時にはあいこになるように、体も頭も使って体育を楽しんでいます!

2年生【図工】にぎにぎ ねん土

画像1 画像1
画像2 画像2
ねんどを使って、「にぎったり・ちぎったり・まるめたり などなど…」
それぞれ工夫して、いろいろな形を作りました。
友達の作品を鑑賞し、お互いのアイデア交流もしました。
2年生の友達への声かけは、いいところに注目できています!

2年生【算数】時計の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
時計の学習では自分で時計を回して時間を調べています。
1年生の時計より難しいですが、自分たちで進んで話し合っています。

2年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も京都府トラック協会の方々にお世話になって、交通安全教室を行いました。
 秀蓮のグランドに大きなトラックが3台入り、3つのブースで安全について学習しました。
 横断歩道で待っているときに車道ぎりぎりに立っていると、右折したトラックの後ろに当たる危険性、トラックの運転席からの真下などの近くで遊んでいると、ドライバーからは死角になり発車するときに危険であることなど、改めて気づかされることがたくさんありました。
 自分の身は自分で守ることについて、この学習を通して交通安全の意識を高めてほしいと思います。
 もう1台のトラックは保冷機能がついているトラックで、食品などを輸送するコンテナにも入らせてもらい、今日の暑さも相まって、子どもたちも大喜びでした。
 お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

2年生【生活】町のお気に入りを書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちの町「向島」のお気に入りをたくさん話しました。
近くの公園がお気に入りの人もいれば,素敵なお店を紹介してくれる人もいました。

もっと「向島」のいいところを見つけたい!という声も上がっていました。
2年生の生活ではイラストも一段とレベルアップしています!

2年生【図工】お花見スケッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生初めての図工の授業は春をテーマにパスを使って絵を描きました。
春の景色をイメージし,桜や梅の木,様々な生き物をそれぞれ描きました。
2年生になると,パスの色使いや重ね塗りなど,たくさんの工夫ができるようになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/28 懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
聴力(2・3・5・7年)
授業参観(3限)
児童質問紙オンライン実施(6年)
4/29 昭和の日
5/1 聴力検査(1・9年)
チームステージウォークラリー(午前)
委員会ミーティング
5/2 聴力検査(1組・3年4組・7年)
耳鼻科健診(1組・3・7年)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

8年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp