京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up248
昨日:179
総数:740304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

2年生 図工「たのしくうつして」

図工の学習では、紙版画を作っています。2年生での学校生活をふり返り、自分が心に残っているシーンを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 「パスゲーム(2)」

画像1 画像1
体育の「パスゲーム」では、前回のパスゲームよりもレベルアップするためにパスのしかたにこだわって試合をしました。
どのようなパスをするとチームの得点につながるのか、どのように動けばパスがもらえるのか考えながら動くことを目標にしているチームもありました。

2年生 こころ科 その3

画像1 画像1
教室へ戻ってからはワークシートに、自分の考えとこれからどうしたいか等について、今日の学習のふり返りをしました。


2年生 こころ科 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
話し合いが終わった後は友だちと話すことで深まった自分の考えや、友だちから意見を聞いて「なるほど」と思ったこと等を伝えました。

2年生 こころ科 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
「友だちを大切にするって」をキーワードにして学年で学習をしました。
自分の考えたことを2人ペアや3人グループで伝え、話す人を変えて活動をしました。

2年 くりかえしをつかって音楽をつくりましょう 3

 音楽の教科書では、「お祭り」となっているので、お祭りの雰囲気で楽しく授業をしました。

 終わる感じがするのは、4分休符を入れるとよいことや、くりかえしの意味などを理解していました。

 週末の(金)でもあり、またこの時間は普段なら帰っている時間でもあります。また、たくさんの来校者に囲まれながらもとても楽しく学習をしていました。

 次の週に、全員が宮太鼓で演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 宮太鼓 2

 実際に作ったリズムを宮太鼓で鳴らすならすことにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 音楽 『くりかえしを見つけよう』1

 研究発表会の時の様子です。

 音楽で、反転学習(ギガに事前に送っておいたリズム)を家や学校できいていました。

そして今日の学習では、リズムを自分で作る中で、繰り返し(反復)を入れることをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 うごくおもちゃパーティ 2組 5

うちわチームです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 うごくおもちゃパーティ 2組 4

車チームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp