京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up185
昨日:231
総数:742093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

図工『まどからこんにちは』 3

画像1 画像1
画像2 画像2
この作品は,懇談会の時に2年学習室に展示しますので,ご覧ください。

図工『まどからこんにちは』 2

 図工で完成した作品を見合いました。

色々な作品を見ている中で,

「楽しそう!」「行ってみたいな!」

と楽しい会話をしながら鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『まどからこんにちは』 完成!!  1

アイディアスケッチを描き,カッターナイフの練習をしてから色画用紙に切りこみを入れ,そして画用紙を2枚貼り合わしました。

お城には誰が住んでいるのかな。

誰が窓から見ているのかな。

窓には住んでいる人・生き物などを描きました。

台紙に立てるということも今回のポイントの一つです。



仕上がった作品を鑑賞し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『まどからこんにちは』

こんなに素敵な作品になってきました。

それぞれの思いがつまったお城です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『まどからこんにちは』 作成中

「もっと こうしよう!」
「ここは こうだな!」

アイディアがどんどん浮かんでいきます!

丁寧に,真剣に作っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工『まどからこんにちは』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのカッターナイフを使っての授業でした。
持ち方,切り方の練習からしました。

窓をカッターで切ったり,切込みを入れたり,とてもかわいく家・お城ができました。
さて,どんな人・魚・物が住んでいるのでしょう。

作っているところです!
アイディアスケッチを元に作っています。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で,「いろの 見えかた むげん大」の学習をしました。色のセロハンを組み合わせて置き,作った色について思ったことを口々に口ずさみながら色を作っていました。作った色はGIGA端末で撮影し,いつでも見れるようにしています。
クラスのみんなにも組み合わせた色を見てもらいました。

2年生 算数 「100をこえる数」

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習では,「10をもとにして」学習をしました。GIGA端末を使って10のまとまりが10こ集まると100になることや,100は10のまとまりがいくつ集まってできているのかについて学習をしました。

2年生 多文化交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の多文化交流授業では,ゲストティーチャーに来ていただいて,セネガルについて学習をしました。
セネガルの主食が,わたしたちと同じようにお米であることや,民族衣装や女性が身につける装飾品についてクイズを通して学習をしました。

2年生 絵の具セットについて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,絵の具セットの封筒を配布しました。ご家庭で用意していただいても学校で購入していただいてもどちらでもかまいません。
必要なものは,
1.水彩絵の具(12色)
2.筆洗
3.絵の具の筆(大)
4.絵の具の筆(小)
5.パレット
6.ぞうきん
上記6点が必要です。
学校で購入される方は,申し込み封筒の締め切りが終業式の日の7月20日(水)です。実際に絵の具セットを使っての授業は2学期からです。ご予定ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp