京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up163
昨日:231
総数:742071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

2年生 体育科

画像1 画像1
体育科では,指導者の動きをまねをして体を動かしました。
いろいろな動きを体験しましたが,上手に大きく体を動かすことができていました。

2年生 身体計測・視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
身体計測・視力検査をしました。伊藤先生から身体計測・視力検査の説明を聞いたあと,実施をしました。

2年生 算数科「時こくと時間」

画像1 画像1
時こくと時間のテストをしました。どの児童も真剣にテストに向き合い,問題に取り組んでいました。
時こくと時間では,「何分あと」「何分前」「何分間」を読み取って問題に答えます。
テスト返却がされた際には,復習をして自分の苦手をへらしてほしいです。

2年生 交通安全教室「保冷車体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
冷凍車に乗ってどれくらい冷えるのか少しだけ体験しました。保冷車はマイナス34度まで下がることを聞き,とてもおどろいていました。
どのようなものを運ぶために保冷車があるのかを考えることができました。

2年生 交通安全教室「オーバーハング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室で,オーバーハングについての学習です。
「内輪差」という言葉には親しみがあったようですが,右左折時に車体が膨らむ「オーバーハング」という言葉は初めて聞くようでした。
実際に見ることをでき,横断歩道で待つときなどの立ち位置について考えることができました。

ピア清掃開始

画像1 画像1
ピア清掃が火曜日から始まりました。今年度は6年生と一緒に教室を掃除します。
お兄さん,お姉さんの声を聞きながら自分たちのできることを一生懸命する姿がとても素敵でした。

2年 新体力テスト

今日は,秀蓮体操と新体力テストを行いました。

秀蓮体操では,足や手をしっかり伸ばすことを意識して行うと

「あー疲れた!!」

「しっかり体操すると疲れるんやなあ!」

と子どもたちの声。

どの子も真剣に体操する姿,素敵でした♪


新体力テストでは,反復横跳び(2組)と立ち幅跳び(3組,4組)をしました。

反復横跳びは初めてでしたが,リズムよく行うことができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 30センチものさについて

 5月の算数『長さ』で使用します30センチものさしの用意をお願いします。こちらもお便りに掲載しましたが,ご家庭で用意をされても学校で購入されてもどちらでも構いません。

 ご家庭で用意をされる場合は,4月末までにお持たせください。

 学校で購入を希望される場合は,業者を通して購入となります。申し込み用紙は8日に全員に配布します。

 30センチものさしの素材は,竹でもプラスチックでも何でも可です。写真も載せましたので参考にしてください。また,見本をご覧になりたい方は,担任までお申し出ください。
画像1 画像1

2年生 お道具箱について

画像1 画像1
 お便りにも掲載しましたが,お道具箱に入れる物を載せておきます。
パス・クーピー・はさみ・スティックのり・工作のり(1年生で使っていた物です。)・数図ブロック(1年生で使っていた物です。)を入れてお持たせください。

*全て名前が書いてあるかを確かめていただきますよう,よろしくお願いいたします。


2年生 ご進級おめでとうございます。

 ご進級おめでとうございます。

 桜の花も満開となり,穏やかな日差しの今日,元気な2年生に会えたことがとても嬉しかったです。

 クラスが2階になるだけでなく下駄箱の場所も変わったので,今日の下校時に担任と一緒に誰がどこの下駄箱を使うのかを確認しました。下駄箱の場所を覚えるために,最初だけ上靴袋を入れておくことにしました。

 明日は入学式の為,登校はしません。次の登校は8日(金)です。会えることを楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp