京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:274
総数:739508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

【2年生】 英語活どう 「絵本をしょうかいしよう」 その3

 つぎは オリジナル絵本の はっぴょうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 英語活どう 「絵本をしょうかいしよう」 その2

どのクラスも 楽しそうに 取り組んでいますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 英語活どう 「絵本をしょうかいしよう」 その1

 英語活動「絵本をしょうかいしよう」では,『動物』『色』の言い方に なれしたしんだ後に オリジナル絵本を つくって 英語でしょうかいします!

「Brown bear,brown bear what do you see ?」

すきな色と すきなどうぶつを くみあわせて 友だちにしょうかいします。

これもGIGAたんまつを つかうと とてもべんりに 絵本が できます!

楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 算数科 「はこの形」 はこづくり

 先日は 「面(めん)」について 学びました。

その「面」を 工作用紙にかいて はこを つくってみます!!

ちょっとのずれが はこのゆがみに なってしまいます。

「面は6つ ひつようだな」「同じ面が 2つずつ あるな」

とても 楽しく 学しゅうが できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 道とく科 「ある日のくつばこで」

 ある日 ともだちのくつが かくされているところを 発見してしまい「みんなには ないしょにしてね」と言われます。

さて, どうすることが よい行どうになるのでしょうか。

子どもたちも とても なやんでいるようです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 算数科 「はこの形」 その2

こちらも 楽しそうに はこをつかって 学しゅうしていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 算数科 「はこの形」 その1

はこのかたちの 学しゅうです。

家から いらなくなった おかしのはこを もってきてもらいました。

そのはこを つかって 面をとったり 辺を数えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 図画工作科 「とろとろ絵の具で かく」 2

図工科の ようすです。

先日は ちがうクラスのようすを おしらせしました。

どのクラスも 楽しそうに とりくみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 性教育「わたしたちが 生まれたとき」その3

「赤ちゃんは どれくらい おなかの中に いるでしょう?」

いがいと 一番多い こたえが 「1年」「6か月」でした!

妹や弟が生まれたときのことを 思い出している人もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 性教育「わたしたちが 生まれたとき」その2

 赤ちゃんと おなじくらいの おもさの 人形をだいてみました!

「ず〜っと だっこするのも 大へんだな〜」「おもいっ!」

さらには 針のあなほどの できたばっかりの 赤ちゃんの小ささにも おどろいていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 6年宿泊学習(天橋立方面)
3/14 卒業式準備
6年代休日
3/15 第3回卒業証書授与式
3/16 チームステージ立志式(3限)
3/17 中期選抜合格発表日(9年)
チームステージ交流会(2〜4限)
3/18 修了式
伏見支部生徒会交流会
後期選抜願書受付開始

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp