京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up79
昨日:220
総数:742873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

2年生 修了式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式中の2年生の様子です。

校長先生の質問に各ステージ代表が
答えます。

そのやりとりを真剣に見るすてきな
2年生の姿が見られました。

2年生 1年生とこうりゅうしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は,外国語の学習で,1年生に読み聞かせをしました。

朝のチャレンジタイムに交流ホールに集まり,
グループごとに1年生に向けて発表しました。

どのグループでも,英語であいさつをしたり,
リズムに乗りながら英語で読み聞かせしたり
することができました。

交流の後は,お互いに感想を伝え合いました。
「英語で発表する姿がかっこよかったです」
「しんけんに聞いてくれてうれしかったです」
など,たくさん意見を出し合えました。

2年 国語

2年生の教室を覗くと,たくさん手が上がっていました!
すごいすごい!発表頑張ってるね!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 うしろに何人いますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は,GIGA端末を使って算数の学習に取り組みました。

ロイロノートのテキスト機能を使って,考えを手書きします。
提出したものをクラスで共有し,だれの考えがよいか,自分と
似ているかまたは違うかなど確かめます。

ほかの人の考えを見ることで,自分の考えと比べて見ることが
できたようです。

2年生 ショート訓練のふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目のショート訓練を行いました。
今日は,6年生とのピア清掃中に
緊急地震速報が流れました。

子どもたちは訓練を重ねるたび,
身を守る行動が早くなっています。

その意識は子どもたちにもあったようで,
GIGA端末のアンケートでふりかえると,
ほとんどの子どもが「素早く身を守る行動ができた」
という思いを持っていたことがわかりました。

学年全員の回答がすぐにグラフ化されると,
子どもたちから「わかりやすい!」
「みんなしっかり行動できたね」
「手洗い場で身を守っていたんだ。」
など,グラフからいろいろなことに
気付いていたようです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp