京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:284
総数:741188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

2年生 こんなもの,見つけたよ

先日の向島探検では,いろいろな場所や自然,人,に出会いました。

国語科の授業では,その中からおもしろいなと思ったものを,友達に知らせる文章を書きます。

分かりやすい文を書くために,短冊を並び替えて文章の組み立てを考えました。

どの順番で書いたら分かりやすくなるのか,一生懸命考えました。

文章が書けたら,友達と読み合います。

友達がどんなものを見つけたのか,聞くのが楽しみですね!


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 向島たんけん〜その2〜

今日は,2回目の校区探検に行ってきました。

1回目で発見したことを,さらに詳しく見たり,新しい発見をしたりすることができました。

事前にグループごとに,リーダー,副リーダー,マナーリーダー,カメラマン,ガードマンを決めました。
それぞれ,責任をもって行動しようと,声をかけ合う姿が見られました。

これから,校区探検で見つけた「お気に入り」を紹介する準備をしていきます。

紹介の準備をする中で,もっともっと向島地域を好きになってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育〜なげあそび〜

秋晴れの空の下,今日も元気に体育の授業が行われています!

2年生では,なげあそびを行っています。

チームのメンバーとパスをつなげ,ゴールを目指します。

どうしたらうまくパスを出せるのか,パスを受け取るためにはどこに行けばいいのか,ゲームをくり返しながら学んでいます。

「こっちこっち!」
「ナイスキャッチ!」

と元気な声が聞こえてきます。

準備や片付けも,協力して頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 学年報告会

今日は,生活科の時間に,1回目の校区探検の報告会をしました。
自分たちが行っていない場所について報告し合ったので,
聞いている人たちは,みんな興味津々!

写真を見ながら,
「堤防から川は見えたんですか?」
「田んぼって,どのくらいの広さですか?」
「公園はいくつあったんですか?」など,たくさんの質問をしていました。

報告会をしたことで,もっと調べてみたいことを見つけることができました。
来週の2回目の探検が楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 チャレンジプリントに挑戦!

2年生では自主勉強への取り組みを進めています。

しかし,
「やり方が分からない。」
「なかなかやる気にならない。」
そう感じている人もいるのではないでしょうか。

そこで!2年生の教室の前にチャレンジプリントを用意しました!

国語と算数,様々な単元のプリントがあります。

さっそく,手に取っていく姿が見られました。

どんどん活用し,自主勉強に活かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 自主勉強がんばっています!

2年生では,自主勉強の取組を始めています。

めあてとふり返りを意識してできるように,写真のような「じしゅべんきょうプリント」を用意しました。

声をかけると,さっそく

「やり方はこれであっていますか?」
「かけ算たくさんできた!」
「もう3枚やったよ!」

等,前向きに取り組んでいる様子が見られました!
みんなのやる気にはくしゅです!

今週は,総括考査もあります。
これまでの学習をふり返り,苦手をなくしていけるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大好きいっぱいわたしのまち

生活科では「大好きいっぱいわたしのまち」の学習をしています。

昨日は校区探検に行ってきました。

元南小学校方面,観月橋方面,向島駅方面に分かれて行きました。

「ここ,私の家の近く!」
「こんな公園があるなんて知らなかった!」
「ぼくが行ってた保育園,どうなってるかなあ。」

と,慣れ親しんだ地域を楽しんだり,初めて気がついたことに驚く姿が見られました。

向島地域には,どんな場所や自然があり,またどんな人と関わっているのか,校区探検をしながら見つけていきたいと思います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語活動〜オリジナルサラダをつくろう〜

英語活動では,「オリジナルサラダを作ろう」をめあてに,学習を進めています。

野菜や数の言い方,また尋ね方を聞いたり,話したりすることで,楽しく学習しています。

「Tomato please.」
「How many?」
「Two please.」
「Here you are.」
「Thank you!」

くり返し学習することで,とても上手にやりとりをすることができていました!ジェスチャーをしながら一生懸命伝える姿も見られました。

次回はいよいよ,オリジナルサラダの発表です。

どんなサラダがあるか楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 つないで つないで どこまでも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は 図画工作科で「つないで つないで どこまでも」
に取り組みました。

切った紙をたくさん集めて,交流ホールで並べていきました。

はじめは一人で並べていたのが,いつのまにか友だちと協力して
大きな道を作ったり,お風呂場を作ったりと想像をふくらませて
楽しんでいる様子が見られました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 修了式
R2年度修了式
3/20 春分の日
3/22 春季休業
3/23 公立高校後期選抜

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp