京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up198
昨日:217
総数:742772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

2年 2年生のみなさんへ 〜読めるかな?こたえ〜

このまえのかん字の問題のこたえです。

(1) 晴れた日に春をさがしに行く。
→ はれたひにはるをさがしにいく。
(2) 今日の天気は雨になった。
→ きょうのてんきはあめになった。
(3) 先生がすきな色は黄色と黒色です。
→ せんせいがすきないろはきいろとくろいろです。
(4) 先生がすきな食べものは肉です。
→ せんせいがすきなたべものはにくです。
(5) 先生はせが高い。
→ せんせいはせがたかい。
(6) 日記に思い出を書く。
→ にっきにおもいでをかく。
(7) みんなと会話したい。
→ みんなとかいわしたい。
 
みんなはどれだけわかったかな。わからなかった問題はもういちどかくにんしましょう。
ほかにもいろいろなかん字の読み方をしらべてみたり,じぶんで問題をつくったりするものいいですよ。ぜひちょうせんしてみよう!

2年生 2年生のみなさんへ(めざせ!九九名人!)

画像1 画像1
九九名人への道を どんどん進んでいっているみなさん!

今日は6のだんと,7のだんにちょうせんしましょう!

かずが大きくなると おぼえにくいかもしれませんが,

九九プリントをくりかえし読んで がんばりましょう!

ここをクリックして,たくさんれんしゅうしましょう!

2年 2年生のみなさんへ  どんな たべかた してるかな?

おうちで,ごはんをたべるとき・・・
どんなしせいでたべているかな?

ひじをついて?
足を立てて??

そんな人はいませんよね!

かしこいみなさんなら,石田先生のたべ方,どっちが〇か,わかりますね!

しせいよくたべると,ごはんがよりおいしくかんじたり,
体がよろこんだりします。

いっしょにたべている人も,いい気もちになります♪

おはしも正しくもって,たのしく,おいしく,ごはんをたべましょう!

先生は,またみなさんと,きゅうしょくをたべる日をたのしみにしています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2年生のみなさんへ ぐんぐんそだっています!

さいきんは少し雨の日がおおいですね。

たくさんの水と,おひさまの力で,

今日はなんと!たくさんの め がでていました!

先生たちもとてもうれしいです!

め はどのくらい大きくなるのでしょうか。

学校がはじまったら,みんなではかりにいきましょう!

ものさしの読みかたを,思い出しておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2年生のみなさんへ(めざせ! 九九名人!)

画像1 画像1
5のだん,2のだんはいえるようになりましたか?

今日は,3のだん,それから4のだんにもちょうせんしましょう!

どんどん,九九名人に近づいていますよ!

ここをクリックして,

たくさんれんしゅうしましょう!

2年 2年生のみなさんへ 〜かだいのかくにん・読めるかな?〜

5月分のかだいについて,プリントだけでなく,かんじのがくしゅうもあります。
 ばしょは,

  「回」(P.48)〜「かん字のたしかめ」(P.63)まで

 です。
 かん字はたくさんになりますが,コツコツとがんばりましょう!

 さて,そんなかん字の学習をがんばっているみなさんへ問題です。
 これまで学習したことをふりかえると読めます。
 Let’s try!

【問題】
 (1)晴れた日に春をさがしに行く。
  
 (2)今日の天気は雨になった。
  
 (3)先生がすきな色は黄色と黒色です。
  
 (4)先生がすきな食べものは肉です。
  
 (5)先生はせが高い。
  
 (6)日記に思い出を書く。
  
 (7)みんなと会話したい。

 ※こたえはこんどのせます。

2年 2年生のみなさんへ 芽が出たよ!!

2年生のみなさん,
「がんばれーーー!」のおうえん,ありがとう!!

みんなの気もちがとどいて,芽が出ましたーーーー!

やったーーーー!!


どのしゃしんが、どのやさいか,考えてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2年生のみなさんへ(めざせ! 九九名人!)

画像1 画像1
5のだんはいえるようになりましたか?

今日は2のだんにちょうせんしましょう!

ぜんぶ言うことができるかな?!

ここをクリックして,

たくさんれんしゅうしましょう!

2年 2年生のみなさんへ やさいのおひっこし

2年生の「がんばれーーー!」の気もちがとどいて,
今日こそは,芽が出たかな・・・・?
と,はりきってやさいを見に行きましたが・・・。

ざんねん。
まだ芽は出ていませんでした。

なので,ちょっと,おひっこしをしてみました。

さて,ここはどこだか,わかりますか???
来週こそは,みなさんに芽をしょうかいできたらと思います。

ひきつづき,お家で「がんばれーーー!」とおうえんしてくださいね!!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 2年生のみなさんへ 〜作れるかな!?(4)〜

「うごくおもちゃ」を作ってみよう!
だい四だんは『クルクルロケット』です♪

おりがみをつかって,とばしてあそぶ,おもちゃです。

さかなのひれなどに,ティッシュペーパーやおりがみをつけるとかわいいですよ!

おもたすぎると,とびません。

ためしながらつけましょう。

かんたんなので,つくってみてね♪

<作り方>

(1)おりがみを,半分におる。

(2)かたほうをおりたたむ。

(3)ひらいて,こうごにおる。

(4)一方のはしを,もうかた方にさしこんで,とめる。

(5)さかなをもって,とばす。

※とばし方は,しゃしんをさんこうにしてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/16 ウォークラリー(チームステージ)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp