京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:152
総数:743110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

2年 2年生のみなさんへ 〜作れるかな!?(3)〜

「うごくおもちゃ」を作ってみよう!
だい三だんは『シャクトリムシ』です♪

ストローをつかって,いきをふきかけてうごかします。
いきのふきかけかたによって,うごきがかわります。

「ふーーーーーーーーーーーーーー」と長くふくのではなく,
「ふ,ふ,ふ,ふ」と短くふきかけることが,
うまくうごかすコツです。

クニャクニャとうごくすがたが,かわいいですよ。

先生は,このうごくしくみをつかって,へびをつくってみました。
ちょっと,太めですが・・・。

切り方をかえて,カニにしたり青虫にしたり,できますよ。
みなさんは,何にしますか???

<作り方>

(1)へび(つくりたい生き物)の絵をかいて切りぬく。

(2)おり線をつける。
    ※りょうはしが谷おり,それいがいは山おりにしましょう。

(3)ななめ上からストローでふく。
    ※シールのところに,いきをふきかけましょう。
    ※「ふ,ふ,ふ,ふ・・・・」とやさしくふきかけましょう。

(4)目や手足,もようなどをつくって,はってもいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2年生のみなさんへ(クイズにちょうせん!)

画像1 画像1
2年生のみんなに,先生たちからの ちょうせんじょう です!

はじめはかん字クイズです。

ここをクリックして,チャレンジしてみてくださいね。

いくつせいかいできるかな?

2年生 2年生のみなさんへ(かだいについて)

かん字の学習はがんばっていますか?

かん字のかだいは63ページの「たしかめよう」までになります。

とめ,はね,はらい に気をつけていますか?

書きじゅんどおりにかけていますか?

ひとつひとつの字をていねいにかきましょう。

写真にのせているぶぶんに,「読み」をかきわすれることがよくあります。

今までのページもかくにんし,かきわすれないようにしましょう。

毎日の生活の中で,学習したかん字をつかうと,早くおぼえられますよ!

画像1 画像1

2年生 (臨時休校中の課題について)

2年生のみなさんへ
 少し暑い日が多くなってきましたが,みなさん元気にすごしていますか?でん話などでみんなのようすを聞くと,元気にすごしていることや,学校を楽しみにしていることが分かって,とてもうれしいです。先生たちも臨時休校がおわってみんなに会えることをとてもたのしみにしています。
さて,あたらしいかだいをしょうかいします。けいかくてきにすすめていきましょう。そして,きそく正しい生活をして元気にすごしてください。みんながんばれ!!

保護者の皆様へ

 電話や家庭訪問での生徒の健康状態の確認にご協力いただき,ありがとうございます。引き続き,課題や今後の状況についての情報はホームページやメール配信でお伝えしていくこととなります。こまめに確認していただくようお願いいたします。
 休校期間中の課題については封筒に入っておりますので,お子たちとともに確認していただき,計画的に進められるようにご協力よろしくお願いします。
(以下に写真と詳細を記載しましたので確認してください。)

【国語の課題】
・こくごプリント 2まい
・かんじのがくしゅう P.48「回」〜P.63「かん字のたしかめ」まで
・音読(期間によって読むところが変わります。)
 18〜22日  「スイミー(P.64〜73)」
 25〜29日  「こんな もの,見つけたよ(P.80〜85)」

【算数の課題】
・さんすうプリント 2まい
・九九(何度も繰り返し練習しよう。)
・けいさんカード「たしざん」「ひきざん」

☆がんばれ!京都の子どもたち!自分ですすめる『学びの一歩』
※前回と同じようにすすめましょう。算数だけ前回と今回分のこたえをよういしたので,まるつけしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2年生のみなさんへ(生活クイズ 答え)

生活クイズ〜その5〜の答えは・・・

1まいめ・・・トウガラシ
2まいめ・・・オクラ
3まいめ・・・トマト

です。やさいを食べたときに,たねをよくみてみてくださいね。

学校がはじまったら,みんなで水やりをしたり,観察したりして,

大切にそだてましょう!楽しみにしていてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2年生のみなさんへ(生活クイズ〜その5)

2年生は生活「ぐんぐん そだて」の学習でやさいを育てます。

今日はやさいのたねをうえました。小さいたねを,ふかふかの土にうえました。

ちゃんとそだつといいなあと,先生たちもわくわくしています!

ここで!生活クイズ〜その5〜です。

これは,今日うえた たねの写真です。

3つのたねはそれぞれ何のたねでしょう?

給食でも食べたことがあるやさいです。よーくかんさつしてかんがえてみてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2年生のみなさんへ(生活クイズ 答え)

生活クイズ〜その4〜 の答えは・・・

1まいめ・・・マーガレット
2まいめ・・・パンジー
3まいめ・・・タンポポ

でした。しらべることができましたか?

2年生でも野菜をたくさんそだてます。たのしみにしていてくださいね!

2年生 2年生のみなさんへ(生活クイズ その4)

この花の名まえは なんでしょう 〜その2〜

分からなかったら,本や,インターネットでしらべてみましょう。

学校や,学校のまわりにさいている花ですよ。

おうちでも,お花を見てたのしんでください✿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2年生のみなさんへ (生活クイズその3 答え)

生活クイズ〜その3〜の答えは・・・

1まいめ・・・ツツジ
2まいめ・・・シロツメクサ
3まいめ・・・なのはな

でした✿ しらべることができましたか?

お花には,「花ことば」というものがあります。

「なのはな」の 花ことば は「げんきいっぱい」です。

みんなと「げんきいっぱい」学習したり,あそんだりできることを楽しみにしています!

いろいろなお花の花ことばもしらべてみてくださいね。

2年生 2年生のみなさんへ 〜ひけたかな?!(2)〜

〜ひけるかな?!(2)〜の答えは…

「さんぽ」でした!

みんなが入学式であるいたときの曲ですね。

けんばんハーモニカでひくことはできましたか?

たのしくひいてみましょう。

先生もチャレンジしてみました。


ここをクリックして,いっしょにえんそうしてみてね♪

※この動画は,携帯の機種やOSによっては音声しか再生されない場合があります。ご了承ください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 9年生を送る会
3年度修学旅行保護者説明会(16:15〜)
3/15 卒業証書授与式
3/16 ウォークラリー(チームステージ)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp