京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:231
総数:741915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1ねん 「どうぞよろしく」

画像1 画像1
 名前と好きなものを書いたカードを

 友だちに渡しながら自己紹介をする

 「どうぞよろしく」会を開きました。

 初めて話す友だちにも自分の名前を
 
 しっかり伝えることができました。

 今日は参観日で緊張していたようです!

1ねん ゆうぐであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習で、遊具の使い方を学習しました。

 三点支持の約束を守って、楽しく活動できました。

 休み時間に遊ぶのが楽しみですね!

1ねん GIGA端末を使ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めてGIGA端末を使いました。

 今回はログインの練習です。

 少しずつ慣れていってほしいです!

 

1ねん 50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習で、50m走のタイムを測定しました。

 暑い中、力いっぱい走り切りました!
 応援もよくがんばりました!

1ねん 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数図ブロックを使って数の学習を進めています。

 ものの数とブロックの数、数字があっているか
 みんなで確かめました。

 新しい学習が始まり、子どもたちは
 嬉しそうです!

1年生を迎える会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日に1年生を迎える会がありました。
 9年生と一緒に会に参加する様子が
 とても微笑ましかったです。

 2年生からは,アサガオの種とメダルをもらいました。

 学校のみんなの前で、「はい!」の返事も
 がんばってできました。

1年 いいてんき

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習です。

 教科書の絵を見て、どんな人や動物がいるのか

 ペアで交流しました。

 細かいところまでよく見ていました。

1年 おひさまにこにこ

画像1 画像1
 初めての図画工作の学習でした。

 パスを使って描きました。

 参観・懇談会の時に見てもらうのを

 楽しみにしていました。

1年 せんをかこう

画像1 画像1
 鉛筆を正しく持って、姿勢を整え
 線をなぞる練習をしました。

 集中して1画ずつ書く姿が見られました。

1年生集団下校の様子

画像1 画像1
 1年生が学校生活初日を終えて集団下校をする様子です。お家で、今日の学校でのできごとを聞いていただけますと嬉しいです。明日、また元気に登校してくれるのを待っています。

 下のリンクから、1年生の下校の様子の写真をいくつかご覧いただけます。
パスワードが必要ですので、スクリレで送信いたします。本日配布いたしました用紙をご参照の上、スクリレの設定をお願いいたします。

 1年生集団下校の様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/29 昭和の日
5/1 聴力検査(1・9年)
チームステージウォークラリー(午前)
委員会ミーティング
5/2 聴力検査(1組・3年4組・7年)
耳鼻科健診(1組・3・7年)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

4年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp