京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up152
昨日:160
総数:740029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1ねんせい 「ぴあ せいそう」

木曜日はピア清掃の日です。

掃除の時間になると,廊下に出て9年生を待っている1年生達。
「まだかな〜?」
「あ!きた!おーい!!」
と飛び跳ねて手を振って迎えていました。

9年生がヒーローのようです。


そうじが終わった後も,
大きな声で「ありがとうございました!」とお礼を言い,
廊下に出て,姿が見えなくなるまで手を振って
お見送りをしていました。

とても健気な姿です!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「のざきせんせいだ!」

教室の前を野崎教頭先生が通りかかると,
「野崎先生だ〜!」と嬉しそうに声をかけに行く1年生。

野崎先生はいつもニコニコ一人一人のお話しを聞いてくれます。

秀蓮にはたくさんの先生がいます!
色々な学習の場面で,様々な先生と関わることがあります。


とても人懐っこくその姿が可愛い1年生達でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい 「きゅうしょくと なかよくなろう!」

今日の献立は
・ご飯
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー
         でした。

みんな大好きチキンカレー!
4時間目からカレーのいい香りが教室に入ってきて,
テンションが上がり始めた生徒達。

いただきますをした後,
大きな口を開けてパクパク〜!と
スプーンが止まらないくらい美味しかったようです。

あっという間にたいらげていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい せいかつ「さかせたいな わたしのはな」

今日は花やつぼみを中心に観察して
みつけたよカードに書きました。

写真は,あさがおの様子をよく観察して
絵にかいているところです。


教室に帰って,
花の色・大きさ・形
におい・さわった感じ・思ったこと
等を文で書きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい ちゅうかんやすみのようす


今日も大変厳しい暑さでした。

そんな中でも,みんな外が大好きなようで,
元気よく教室から出てくる1年生。

なるべく日陰に行って遊んだり,
激しい運動は避けたりしながら過ごしていました。


「鬼ごっこする人,こっちきてー!」と言うと
クラスの友だち関係なく「やるー!」と寄っていく
元気な姿が微笑ましかったです♪



画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい こくご「おおきな かぶ」

今日は外国の昔話「おおきな かぶ」のお話を
聞いたり,読んだりしました。

これから「おおきな かぶ」のお話の内容を確かめながら,
音読劇をするために学習していきます。


来週から音読の宿題として
「おおきな かぶ」を読んでいきます。

保護者の皆様,
毎日音読を聞いていただきありがとうございます。
毎日の少しずつの積み重ねが読む力の定着に繋がっています。

また,引き続き音読の宿題にご協力をよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい ふっかぶつせんこう

1年生は毎週木曜日にフッ化物洗口を行います。

今まで水で練習してきたので,
今日はみんな上手に「ぶくぶく」とできていました。

右側ぶくぶく・・・
左側ぶくぶく・・・
前側ぶくぶく・・・

そのたびに顔を傾ける1年生の姿が
かわいかったです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい かえりのよういも おてのもの!

入学してからもうすぐ3か月が経とうとしています。

だいぶ学校生活にも慣れてきた子も多く,
一つ一つの行動も素早くなってきました。

帰りの用意をするときも,
テキパキとカバンにつめていきます。

頼もしく見え,成長を感じる瞬間です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい「きゅうしょくと なかよくなろう!」

今日の献立は
・ご飯
・牛乳
・鯖のつけ焼き
・すまし汁
・千切り大根の三杯酢
           でした!

魚が大好評で「おかわりある?」と聞く生徒が多かったです。
ザ・和食な給食でした。
今日もみんな美味しそうに食べていました♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい ずこう「すなや つちと なかよし(ねんどで)」

一つの粘土の塊から,
伸ばしたり,ひねったり,穴をあけたり,へこましたり,
切り込みを入れたり・・・

色々な工夫をしながら,作りました。

くまの顔や恐竜を作ったり,
フランスパンを作ったりなど,
様々な発想が生まれていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp