京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up9
昨日:267
総数:732209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1年 図工「ぺったんコロコロ」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなものに絵の具をつけて、ぺったんコロコロすると、思ってもみなかった形が写し取れたり、おもしろい模様が浮かび上がってきたりします。子どもたちは、ぺったんコロコロするたびに、「見てー!お花みたいできれい!」「うわっ!こんな模様ができた!」などと、写し取った形の面白さを友だちに伝えていました。
「色を変えたら、どんなかんじになるかな」「何回もぺったんしたら?」「上から重ねてみたら?」と、思いついたことをどんどん試す素敵な姿も見られました。
次の図工でも、いろいろなものの形を写し取ります。子どもたちは、「またお家でぺったんするもの探してこよう!」と、とても楽しみにしているようでした。

1年 図工「ぺったんコロコロ」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で、「ぺったんコロコロ」という学習をしました。この学習では、身近なものに絵の具をつけて形を写し取り、いろいろな形や色を見つけたり、そのおもしろさを味わったりします。この学習に向け、おうちで「ぺったん!したいもの」を集めてきた子どもたちは、朝からわくわくした様子。図工の時間が待ちきれず、「先生見てー!こんなん持ってきた!」「ここに絵の具をつけたら、おもしろい形になりそうやろ!」と、集めたものを嬉しそうに見せてくれました。

今回は、初めて図工室で学習をしました。図工室の使い方や約束を学習した後は、いよいよ「ぺったんコロコロ」する時間です。思いっきりぺったんコロコロできるように、グループで大きな紙を使いました。大きくてまっしろな紙を前に戸惑うかと思いきや、活動が始まると、ダイナミックにぺったんコロコロする子がたくさんいました!

1年 ピア交流遊びがありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、5年生とのピア交流遊びがありました。5年生の体育委員会の子たちが中心となって遊びを考え、進行をしてくれました。
5年生とした遊びは、けいどろ(どろじゅん)!鬼と逃げる人に分かれて、元気いっぱい走って遊びました。5年生のお兄さん・お姉さんは、1年生が怪我をしないように、また楽しく遊べるようにと、少しスピードを落として走ってくれました。そのおかげで、1年生は「楽しかったー!」「また明日もしたいなぁ」とにこにこ。楽しい昼休みとなりました!
1年生の子たちも、数年後、きっと優しいお兄さん・お姉さんになるのでしょう。楽しみです!

1年 体育「リレーあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習で、「リレーあそび」をしました。1年生で学習するのは、折り返しリレーです。
少しでも速く走り、次の友だちにバトンを渡すには、どんなふうにコーンを回ればよいか、どんなふうにバトンを渡せばよいかをチームで考えながら学習に取り組みました。チームでの練習時間・相談タイムには、「なるべく小さくコーンを回ったほうが、はやいんじゃない?」「バトンは、縦にしてまっすぐ渡した方が、次の人がもらいやすいと思う!」などとみんなで考える声がたくさん聞こえてきました。
こうして、友だちと話し合いながら学習を進められるようになったということも、1年生の大きな成長です!お友だちとたくさん話し、たくさん走って、楽しく学習を進めることができました。

1年 算数「かたちづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「かたちづくり」という学習で、色板を使っていろいろなかたちをつくることに挑戦しました。
はじめは、お手本と同じ形をつくります。はじめは「かんたーん!」と言っていた子どもたちも、使う色板の枚数が増えるにつれて、「あれ?どうなってるん?」と戸惑い始めました。すると、近くの席のお友だちが「向きを変えたらいいんだよ」などとアドバイスをしてくれます。みんなで教え合いながら、小さな三角の色板2枚で四角がつくれることや、小さな三角の色板4枚で大きな三角がつくれることなどを学習しました。
最後は、色板を自由に並べて、いろいろな形をつくりました。「先生見て!人がつくれたよ!」「太陽みたいなきれいな形がつくれた!」などと、思い思いに形をつくって楽しみました。

1年 秋の遠足(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋見つけの後は、待ちに待ったお弁当の時間です!朝からずっと楽しみにしていたのでしょう。芝生広場に、子どもたちの「やったぁ!」という声が響きました。青い空の下で、友だちといっしょに食べるお弁当は、やっぱり特別です。お家の方が作ってくださったお弁当を、一生懸命説明してくれる子もたくさんいました。
お弁当を食べた後は、広い芝生広場で思いっきり遊びました。帰り道の「あぁー、いっぱい遊んだ!」という子どもたちの声が、なんだか嬉しかったです。

朝から、お弁当の準備等お世話になりました。ありがとうございました!

1年 秋の遠足(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋見つけを始めてしばらくは、どんぐり拾いに夢中になっていた子どもたち。しかし、しばらくすると「あーっ!上見て―!」という声が聞こえてきました。みんなで上を見上げてみると、色づき始めたきれいな紅葉が!周りにいた子たちも、「ほんまや!きれい!」とうっとりしていました。「先生、あれは取って帰れへんし、写真に撮って!」というリクエストも。まだまだ、色が変わり始めたばかりでしたが、だからこそ季節の移り変わりを感じることができました。

1年 秋の遠足(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅小路公園では、「あきみつけ」をしました。目・耳・鼻・肌・心など、体全部を使って「秋」を見つけます。
活動を始めると、すぐにあちらこちらで「あったぁ!」と嬉しそうな声が。子どもたちの手の中を見てみると、どんぐりがたくさん握られていました。「どんぐり」と一言で言っても、いろいろな種類があります。梅小路公園にもいろいろな種類のどんぐりが落ちていて、小さくて丸いもの、細長いものなど、様々な種類のどんぐりを集めることができました。

1年 秋の遠足(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つなく、澄み切った青空のもと、1年生は秋の遠足で「梅小路公園」へ行きました。初めての校外学習に、子どもたちは大興奮!「先生、今日はくじらぐもに会えるかな」「早くお弁当食べたーい!」と、教室は朝から大賑わいでした。

みんなで学校を出発し、向島駅へ。ホームでは、黄色い線の内側に立ち、静かに待つことができました。電車の中でも、友だちと譲り合って座ったり、後から乗ってきた人に「どうぞ」と席を譲ったりするなど、優しい姿が見られ、嬉しくなりました。

1年 天までとどけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育をしていたときのこと、「先生、くじらぐもこうへんかなぁ」と子どもたち。国語で学習でいる「くじらぐも」のお話が大好きで、国語の学習をするたびに「秀蓮にも、くじらぐもが来てくれたらいいのに」とみんなで話していたのです。体育の時間、澄み切った青空を見て、くじらぐもに会えたらいいなと思ったのでしょう。

そこで、くじらぐもさがしが始まりました。お話に出てきたように、みんなで「おうい。」とくじらぐもを呼んでみました。すると・・・「あっ、いたいた!」「ほら、あそこ!」と空を指さしてにこにこする子どもたち。少しほそい雲だけど、子どもたちには、ちゃんと「くじらぐも」に見えていたようです。みんなでまるい輪になって、「天までとどけ、一、二、三。」とジャンプもしました。お話の通りに、ちゃんと3回繰り返す子どもたちが、なんともかわいらしかったです。

みんなでお話の世界に入れたようで、とても楽しいひとときでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp