京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
昨日:284
総数:741182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

サマースクール 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって,はじめての夏休みが始まりました!

今日は,サマースクール1日目。
朝から,たくさんの子たちが「おはようございまーす!」と,元気いっぱい教室に入ってきました。

チャイムが鳴ると,しんとした教室に鉛筆の音が響きます。
この4ヶ月で,集中して取り組む力もぐっと高まりました。
夏休みの宿題を,自分の力でぐんぐん進める姿に,成長が感じられます。
おうちでがんばっている1年生も,たくさんいることでしょう。

次のサマースクールは,7月29日です。
また,元気に登校してくれるのを待っています!

1ねんせい 「1がっきの ふりかえり」

1学期の振り返りを行いました。

1学期頑張ったことや,2学期頑張りたいことを
一人一人が考え,話し合いをしました。


4月から始まった学校生活。
環境ががらりと変わり,新しいことの連続で,
慣れないことや戸惑ったことが
たくさんあったことかと思います。

それでも前を向き,様々なことに挑戦・努力し続ける姿はとても逞しく,
日々の中から成長を感じることができました。


2学期もたくさんなことに挑戦し,友だちの輪を広げ,
楽しみながら学校生活を過ごしてほしいと思います。

その前に,夏休みで少し休憩をして,
のんびり家族と過ごす時間を大切にしてほしいと思います。

1年生,よく頑張りました!



画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい 「1がっき しゅうぎょうしき」

本日は1学期のまとめとなる,終業式をしました。

今回もリモート形式の式となりましたが,
一人一人服装を整え,校長先生のお話や生徒会のお話を
しっかり最後まで聞く姿がありました。

1学期の思い出を振り返る動画が流れたときは,
「あ〜こんなこともあったなぁ」
などとつぶやきながらしみじみと振り返っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい 「おおそうじ」

1学期に使った教室や廊下を綺麗に掃除をしました。
今日もピア清掃で,上級生のお兄さんとお姉さんと一緒に
行いました。


いつもの掃除とは違って,
普段掃除しないところまで隅々と美しくしていきます。

頑張って綺麗になった教室を見て,
「気持ちいい〜!」と達成感に溢れた
表情をうかべていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「はじめての つうちひょうわたし」

本日,通知票を渡しました。

担任の先生が一人一人に,
1学期頑張っていたことやいいところ,
これから頑張ってほしいこと等をお話ししながら
通知票を渡しました。

夏休み中に苦手なことが少しでも克服できるように,
取り組んでみるのもよいかもしれませんね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「おいしい きゅうしょく」

1学期最後となる給食です。
今日の献立は
・ご飯
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・とうふと青菜のスープ
            でした。

「夏休みになると給食がないから
ちょっと残念やな〜」
とつぶやく子もいました。

今まで苦手だった食べ物も,
給食を通して好きになったという子もいました。


2学期も美味しく給食を
食べてほしいと思います!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「なつやすみのくらし」

いよいよ長い夏休みが始まります。

1年生にとって初めての夏休みとなります。

夏休み中どのように過ごしたらいいのか,
また,安全に過ごすために何に気をつけたらいいのか,
一つ一つ丁寧に確認をしました。

先日配布した「夏休みのくらし」のプリントを
もとにして話し合いました。

みんなきちんと
大事なところに線を引いたり,うなずいたりしながら
夏休みの過ごし方についてのお話しを聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「GIGAたんまつをつかって・・・」

今回はGIGA端末を使って学校のアンケートに
答えるということをしてみました。

1学期を振り返って,学習面や生活面で
自分はどうだったかを考えてアンケートに回答していきました。


他にも今回は,ロイロノートスクールアプリの
カメラ機能の使い方を学習し,撮った写真に
手書きで名前を書くということにもチャレンジしてみました。

画面に自分の顔が映ると
「わあ〜すご〜!」と大喜び。
今回も楽しいGIGA学習となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい こくご「すきなもの なあに」

自分の好きなものを友だちと交流して
伝え合う学習をしました。


みんなわくわくとした表情で,
「好きなもの私と一緒や〜!」
「今度一緒にやろうよ!」
「何のゲームしてるの?」
等と伝えあった後も互いに感想や質問を伝え合って
とても楽しそうに活動していました!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい どうとく「ぞうさんと おともだち」

今回の道徳では,「ともだち」について考えました。


「ぞうさんと おともだち」の教材文を通して,
自分のことだけでなく友だちのことを考えて助け合える関係が
素晴らしいということを感じ取り,
今後の自分の生活に生かしていけるように学習をしました。


今までの経験を振り返り,
友だちがいてよかったなと思ったことを発表する場面では
「中間休みに一人でいる時に『一緒に遊ぼう』
と声をかけてもらえて嬉しかった。」
「自転車が倒れた時に,『大丈夫?』
と言って起こしてくれて嬉しかった。」
などたくさんの温かいエピソードを語っていました。

これからも友だちを大切にしようとする
気もちを大事にしてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp