京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up64
昨日:284
総数:741235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1年 秀蓮フェスティバル体育の部6

画像1 画像1
 「はこはこつみつみ」はベーシックステージ共通して行っている競技です。1年生も2〜4年生に劣らないくらいのスピードでどんどん次に渡すことができています。
画像2 画像2

1年 秀蓮フェスティバル体育の部5

画像1 画像1
 最後の競技,「はこはこつみつみ」の様子です。
画像2 画像2

1年 秀蓮フェスティバル体育の部4

 練習の時より大玉を落としていしまうグループが多かったとのことです。なかなか練習通りとはいかないものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 秀蓮フェスティバル体育の部3

 徒競走の次は,大玉運びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 秀蓮フェスティバル体育の部2

引き続き徒競走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 秀蓮フェスティバル体育の部1

 あがったと思っていた雨が開始直後にまた降り出し,途中中断があったものの,最後まで頑張りぬいてくれました。入学して初めての体育の部だったので,朝から気持ちが高ぶっている生徒もいただけに,少し水を差されてしまった感があります。
 1年生も他の学年と同様に徒競走からのスタートです。雨の影響でカメラがくもってしまいました。すみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「しゅうれんたいそう じょうずにできるようになってきたよ」

体育館で活動を始める前に秀蓮体操をしました。

もう先生の見本を見なくても体操できる子達が
たくさんいます!

覚えるのが早いですね!


体育参観でも秀蓮体操をします!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「あさがお すくすく せいちょうちゅう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日,あさがおの芽が大きくなってきたので,
間引きをしました。

大きく元気な芽だけを鉢に残しました。


下校する時もあさがおをのぞいて
土が乾いていないかチェックして帰る子どもたち…
日に日に愛情が増しているようです♪



1ねんせい たいいく「おとさず はい!」

学年種目「おとさず はい!」の練習をしているところです。

隣の人と足をくっつけて箱を素早く落とさず運んでいきます!


足を広げると距離が早く縮まると気付いた子は
できるだけ大きく足を広げて上手に運んでいるようです!

みんなで力を合わせて頑張れ!1年生!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「おいしい きゅうしょく」

4時間目の学習が始まるころ,
「お腹が空いた〜」「いい匂いがする〜」
とボソッと言い出す子達がたくさんいます。

給食では和食や洋食,また外国の献立が出るなど
毎日楽しみで美味しいメニューがあります。

この日はデザートに「ういろう」が出ました。
始めて食べる子も多かったようですが,
「甘くておいしかった!」
「食べたことある味!タピオカみたい!」
と食べ終わった後,嬉しそうに感想を教えてくれた子どもたちでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp