京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up108
昨日:160
総数:739985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1ねんせい 「きゅうしょくと なかよくなろう!」

栄養教諭の廣瀬先生から「食」について
授業がありました。

はじめに給食調理員さんの紹介してもらいました。
なんと本校は6人の給食調理員さんで
1000人分の給食を作っています!

ほかにも,給食を食べるときの正しい姿勢は
・せすじぴん
・おへそは机に向けて
・お椀(お皿)を持って
などということを教えてもらいました。


その日の給食から,
教えてもらったことを意識しながら
食べようとする姿がありました。


食べ終わった頃に,廣瀬先生が「しゃもじくん」と一緒に
給食の感想を聞きに来ました。

この日の感想は
「魚が少し苦手だったけど,食べるとおいしかった!」
「お味噌汁がおいしかった!」などがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「ぴあ せいそう」3

火曜日と木曜日にピア清掃をします。

今週2回目となるピア清掃は,
みんな緊張が解けて,和やかな様子でした。


掃除が終わった後,1年生はお礼を伝え,
9年生や5年生は1年生のよかったところを伝えています。
その後は楽しそうにお喋りをしていました♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「ぴあ せいそう」2

ピア清掃の様子です。

すごく重いものは,お兄さんやお姉さんが
ひょいと運んでくれました。
「すご〜!」と1年生から歓声がわいていました!

初めてのお掃除,楽しそうに
頑張っていました♪



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「ぴあ せいそう」


今週から1年生もピア清掃活動がスタートしました。

教室や廊下の掃除には9年生が来てくれます。

特別教室では5年生と一緒に掃除します。


お兄さん,お姉さんがほうきの持ち方や,雑巾掛けの仕方,
机の運び方など,一つ一つ丁寧に教えていました。

1年生も嬉しくなって,
「お兄ちゃん一緒に持って〜!」
「これどうしたらいいの?」と
積極的に話しかけていました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい たいいく「みずあそび」3

水あそびの様子です。

顔がつけられそうな人は,
顔つけわにさんに挑戦しました!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい たいいく「みずあそび」3

水遊びの様子です。

楽しそうな表情ですね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい たいいく「みずあそび」2

水あそびの様子です。

水かけあいっこやプールの中を
ぐるりとゆっくり歩きました!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい たいいく「はじめての みずあそび」

今週から水あそびが始まりました!

深さは,膝丈から足の付け根あたりの低水位で活動しています。


初回は水の中を歩く→走る→かにさん歩き→わにさん歩き
などをしました。

水遊びが終わった後,「楽しかった♪」「また早くやりたい!」
とそれぞれ振り返って感想を言っていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「はじめての そうかつこうさに むけて!」

来週,1年生にとっては初めての総括考査があります。

総括考査は,入学してから今まで学習してきたことの
総まとめのテストです。

週予定表を挟むピンク色のファイルに,
テストの範囲やポイントを載せたプリントを挟んでいます。


お家での復習の仕方や教科書のどのページを
参考にして勉強すればいいのか確認しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい こくご「くちばし」

国語の教材文「くちばし」では,
説明文についての学習をします。

問いを見つけ,教科書に線を引いたり,
短冊カードに答えの文を書きぬいたりしました。

「くちばし」の教材文で,
問いと答えの文について構成を捉える学習をした後,
自分の選んだ鳥のくちばしの問いと答えの文を
考えてクイズを作っていきます。

少し難しい内容ではありますが,
みんな意欲的に文作りに取り組んでいます!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp