京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:268
総数:740324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1年生 ショート訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,初めて地震が起こった時の
ショート訓練を行いました。

事前に,身の守り方,避難の仕方を確認して
いましたが,いざ
「ティロン ティロン」
と音が鳴ると,何が起こったのだろうと
キョロキョロ周りを見渡す子もいました。

先生のかけ声により,急いで机の下に頭をかくした
子どもたち。

次のショート訓練では,もっと早く
動けそうですね。



1年生 給食当番がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,生活科でこの1年でできるようになったことを
ふりかえっています。

給食当番もしっかりできるようになりました。
トレイにおかずやごはんを載せて運んだり,
ごはんをよそったり,
牛乳を配ったりと大忙しです。

2年生に向けて,がんばります!

寒さに負けずに元気よく!

1年生の体育のパスゲームの様子です。
味方がボールを受け取りやすくするにはどのようにパスをすればいいのかをよく考えて練習をしています。
ゲームはできないので,今日はディフェンスとオフェンスに分かれて,ゴールをめがけてシュートをする練習をしっかりとしました。

はじめは「寒い〜」と言っている生徒達ですが,体育が終わるころには「暑い〜」と言っているほど活発に動いています!

まだまだぎこちない動きですが,これからコツをつかんでどんどん上手くなっていくことでしょう!期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音をならしてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は音楽の時間に,楽器をつかって
リズム遊びをしました。

お気に入りの楽器を使って
「どんな音がなるかな?」
「どんなリズムで鳴らそうかな?」
と考えながら演奏しました。

少し緊張していましたが,自分たちの演奏に
満足していたようです。

1年生 おみせやさんをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,国語科の学習で「ものの名まえ」を学習しました。

単元の最後に,グループでお店を決めて,
ものの名まえを考えました。

おみせやくとおきゃくさんやくに分かれ,
やりとりをしながら,おみせやさんごっこを
楽しんでいました。

1年生 ころがしドッジボール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は3学期初めての体育で「ころがしドッジボール」に
取り組んでいます。

はじめはうまく転がすことができなかった子も
練習していくうちに上手に転がして投げていました。

三角形のコートの中で楽しそうにゲームをする姿が
見られました。

1年生 ゆっくりかけあし なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育科で「ゆっくりかけあし」「なわとびあそび」
の学習が始まりました。

3分間を自分のペースで走り切ります。

同じ時間に体育だった9年生に
「がんばれー!」「とまるなー!」
と声をかけてもらい,元気いっぱい
みんな走り切りました。

とてもほほえましかったです。

これからなわとびもがんばります!


1年生 とびばこだいすき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育科で「とびばこあそび」を続けています。

今日は,とびばこを横にして,「とびのり・とびおり」
や「開脚とび」にチャレンジしました。

とびばこをこわがる様子もなく,元気いっぱい
とびこしていました!

1年生 とびばこあそび!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育科で「とびばこあそび」をしています。

とびばこにも慣れてきて,跳び越しかたも上手に
なってきました。

力強く踏み切り,両手を奥の方について,
足を開いて跳び越します。

リズムよく跳ぶ姿がたくさん見られました。
次は,もっと高いとびばこにチャレンジだ!


1年生 ころころぺったん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は図工の学習で,「ころころぺったん」の続きをしました。

野菜のへたやローラーを使って色付けした画用紙に,
パスで絵を描きました。

一人一人,模様を見ながら想像力をふくらませて
描いていきます。

たくさんの色が使われていて,きれいに仕上がりました!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 公立高校中期選抜
後期課程部活動体験
半日入学・入学説明会(14:00〜)
3/9 後期課程部活動体験
3/11 9年生を送る会
3年度修学旅行保護者説明会(16:15〜)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp