京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:382
総数:738939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1年生 こんにちは ジャンケン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,体育科で「かけっこあそび」「ゆうぐあそび」をしました。

「どんじゃんけん」は,今は少しひかえて,
「こんにちは じゃんけん」で遊びました。

相手と向かい合って,きょりをとって「こんにちは」と声をかけあう姿がかわいらしかったです。

「ゆうぐあそび」では,すべりだいやボルダリングを目いっぱい楽しむことができました。

休み時間も,ルールを守って,なかよく遊びましょう!!
手洗いもわすれないでね!

1年生 ドレミのおとが ひびいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科で「けんばんハーモニカ」の
練習をしました。

ドレミの音をみんなで合わせて
弾いたり,一列ごとに弾いたり,
楽しそうに演奏していました。

みんな大好き
「けんばんハーモニカ君」も
1年生の演奏を聞いて,
喜んでいると思います。

1年体育参観5

 一人でも多くの表情を見ていただけたらと思い写真を選択していますが,一人一枚となっていなかったらすみません。普段,参観では写真は遠慮いただいておりますが,今回は体育の部の代替の意味合いもありますので,たくさん撮っていただけたのではないでしょうか。本日はご来校いただきありがとうございました。今後とも本校教育へのご理解ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育参観4

学校での様子の一場面に過ぎませんが,頑張っている姿を見ていただき,安心いただく機会になっていたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育参観3

1学年だけで,100名をはるかに超える方に参観いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育参観2

50m走…フライングもしてしまいますよね。リレーはバトンパスをしないコロナ対応版(^o^)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育参観1

 今年入学して初めての参観です。秀蓮フェスティバルとして行うことはできませんでしたが,一生懸命走る様子を保護者の方に見ていただけたことをうれしく思います。競技中のみならずそれ以外のところもきっちりできていて感心しっぱなしでした。秀蓮体操もきっちり覚えられていましたね。あれほど保護者の皆さんの間近くで見ていただける秀蓮体操はこれが最後かもしれません。学年参観だからこそ実現したことです。写真をシリーズでアップさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はこを つかって つくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,図画工作科で はこを使って
並べたり,積んだりする活動に
取り組みました。

用意したはこを並べると,
「でんしゃみたい」

積み上げると,
「ビルみたい」

など,想像を膨らませながら
楽しんで作っていました。

友だちにどんな工夫をしたか
うれしそうに伝え合う姿が
ほほえましかったです。

1年生 わたしが おねえさんよ

画像1 画像1
1年生は,特別の教科 道徳で
「いのち」について学習しました。

「わたしが おねえさんよ」という教材を
読みました。

生まれてくるあかちゃんのことを思い,
私ならどんな気持ちで話しかけるか
考えて発表していました。


画像2 画像2

1年生 いきものと なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,生活科「いきものと なかよし」
の学習で,めだかを育てています。

めだかの赤ちゃんを観察していると,
目の大きさや体の動かし方,
ひれが動いている様子など,
いろいろなことに気づきます。

1年生のみんなと一緒に元気に
育ってほしいですね。

これからも観察を続けていきます。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5 始業式(給食なし)
1/6 午前中授業(給食なし)
始業式
1/7 委員会ミーティング
給食あり4時間下校
1/8 第3回代表専門委員会
1/9 とんど焼き(元向島南小学校)
1/10 成人の日
1/11 成人の日
BS委員会

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp