京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up127
昨日:147
総数:734958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1年生 おとなりの国のあそびをたいけんしてみよう!

 学活の時間に,遊びを通して韓国・朝鮮の文化に親しみました。コンギノリやチェギチャギ,ペンイの3種類を体験し,子どもたちはとても楽しそうに活動していました。「休み時間にもまたしたい!」と嬉しそうでした。これからも,どの国の文化も大切にしていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 学校探検をしました!

 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,校内を探検しました。4,5人のグループに分かれて,自分たちだけで色々な教室を回りました。音楽室では,授業中の5年生や9年生の様子を参観させてもらうこともできました。
 教室や,そこにおられる先生たちとたくさんお話しして,仲良しになれましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おいしい給食

画像1 画像1
 6月25日の献立はツナサンドでした。マヨネーズの量を調節しながら具と混ぜ,スプーンでパンを上手に切り開き,挟んで食べていました。「できた〜」と嬉しそうに見せ合っていました。おいしく食べられてよかったですね。

1年生 給食室へ行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で給食室へ行きました。学校には,いろいろな部屋があり,いろいろな教職員の方々がいます。子どもたちは,給食室には「どんなものがあるのか」「調理員さんは何人いるのか・どんな格好をしているのか」「給食室はどんな音がするのか」などを実際に体験し,たくさんの発見をすることができました。
 来週は,学校探検をします。楽しみですね。

1年生 図画工作「クルクルまわして」

 図工の時間に,紙コップとたこ糸とクリップを使って,風で回る仕組みのおもちゃを作りました。はさみで切り込みを入れたり,穴にたこ糸を通したり,糸を結んだりすることに苦戦しながらも,みんな上手にできました。どんな色や模様を付けたら面白いか考えながら色をつけ,風で回る様子を嬉しそうに確かめていました。
 1年生の教室前がとっても可愛く,にぎやかになりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

すごいぞ!9年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週掃除の時間に9年生が来てくれています。そのおかげで,1年生の子どもたちも少しずつ掃除ができるようになってきました。9年生のお兄さんとお姉さんがとてもやさしいので,1年生の子どもたちはいつも楽しみにしています。
 1年生のみなさん,明日もがんばりましょうね!

1年生 体育「とびくらべ」

画像1 画像1
 今回のとびくらべの学習は,「ゴムとび」をしました。高さによってとびかたを工夫しながら取り組むことができました。また,進んで友だちの応援をしたりアドバイスをしたりする姿が印象的でした。

1年生 楽しいプレイゾーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週プレイゾーンと運動場が開放されました。それにともない,1年生も友だちと仲良く遊んでいます。中間休み明けは汗びっしょりで帰ってきます。水分補給をしっかりとしながら3時間目の学習に励んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 6年 立志式

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp