京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up174
昨日:279
総数:740777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1年生花育活動

画像1 画像1
 向島秀蓮の門に,1年生が植えてくれたお花が飾られています。今日1年生は,自分たちの手で,プランターに土を入れ,花を植えました。土を触って嬉しそうな1年生の表情が印象的でした。
 東門を入ったところに飾っていますので,ご覧ください。

春の遠足 動物園

 1年生は入学して初めての遠足でした。向島駅から近鉄,地下鉄を乗り継いで蹴上駅で降り,動物園まで歩きました。行きは満員電車の中,一生懸命足を踏ん張って,静かにしようとがんばっていました。
 動物園では,ゾウやキリン,トラなどの色々な動物を見ました。ライオンが吠える姿や,シマウマが走る姿も見られて大喜びでした。
 お昼は愛情たっぷりのお弁当を嬉しそうに食べていました。帰りも,最後までみんなでまとまって歩くことができ,えらかったです!
 今日はたくさん歩いて疲れていると思います。ゆっくり休んでくださいね。
 保護者の皆様,朝早くからお弁当のご準備や送り出しをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たねをまいたよ

画像1 画像1
 1年生は,生活科の学習で朝顔の種まきをしました。毎朝,登校後に朝の用意が終わった人から水やりをしています。
 「おおきくなあれ」と言いながら,水やりをする姿がとてもかわいいです。芽が出てくるのが楽しみですね。

1年生体育 〜ころがしドッジ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生が修学旅行に行っている間に,「これぞ向島秀蓮小中学校!」という光景が見られました。
 それは1年生の体育に,9年生の授業がない後期課程の体育科の先生が指導に来てくれたのです。担任と一緒に「ころがしドッジ」の学習をしました。
 後期課程の先生からは「1年生,とてもかわいかったです!」「かわいい子どもたちに癒されました!」との声を聞きました。
 向島秀蓮小中学校ならではの光景になるように,子ども同士の交流以外にも,教員もすべての生徒たちに関わって,どんどんこのような場面が増えていくようにしていきたいです。

1年 交通安全教室

画像1 画像1
 伏見警察署交通課の方や,交通安全推進協議員の方にお世話になり,1年生が交通安全教室を受けました。道路を歩く時の注意や,横断歩道の渡り方など,とても丁寧に教えていただきました。
 最後は教えてもらったことを自分たちでもやってみて,交通安全の意識を高めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/28 総括考査5 3日目
3/2 通常授業
3/3 通常授業
3/4 9年 公立中期選抜前集会(6限)
通常授業

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp